検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

オリヴァ・トゥイスト  下   

著者名 チャールズ・ディケンズ/[著]   北川 悌二/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119765998312.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
375.72 375.72
石濤 美術教育 デッサン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000871399
書誌種別 電子図書
書名 オリヴァ・トゥイスト  下   
書名ヨミ オリヴァ トゥイスト 
著者名 チャールズ・ディケンズ/[著]
著者名ヨミ チャールズ ディケンズ
著者名 北川 悌二/訳
著者名ヨミ キタガワ テイジ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2000.11
ページ数 [446p]
分類記号 933.6
分類記号 933.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 感性を磨くとはどういうことなのか。そのために造形教育の基礎と見なされるデッサンの目的と意義は何なのか。著者はこのような問題意識をもってきた。一方で、東洋の画家石涛著『画語録』に興味を抱き、両者をオーバーラップさせながら、その共通項を模索していた。そこで一つの形となったのが、本書である。
(他の紹介)目次 第1章 学校教育における基礎造形の問題
第2章 石涛「一画」論と現代美術教育の課題
第3章 石涛画の作品分析を通して
第4章 尺度について―「一画の洪規」と黄金比
第5章 「一画」とデッサン
第6章 デッサンと基礎造形教育
(他の紹介)著者紹介 蝦名 敦子
 1955年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士課程単位取得退学。トキワ松学園横浜美術短期大学非常勤講師、弘前大学助教授を経て、現在、弘前大学教育学部教授(美術教育)。東京芸術大学大学院非常勤講師。東北芸術文化学会委員、美術教育研究会(東京芸術大学)委員、弘前市立博物館協議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。