山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考えるプロが明かす「思考の生活習慣病」克服法   講談社ニューハードカバー  

著者名 船川 淳志/著
出版者 講談社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116513300141.5/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109122
書誌種別 図書
書名 考えるプロが明かす「思考の生活習慣病」克服法   講談社ニューハードカバー  
書名ヨミ カンガエル プロ ガ アカス シコウ ノ セイカツ シュウカンビョウ コクフクホウ 
著者名 船川 淳志/著
著者名ヨミ フナカワ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2004.2
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-06-264227-1
内容紹介 思考の生活習慣病に冒されていませんか。思考の放棄・依存・歪み・偏りを克服し、真の考える力、知的自由を身につけよう。最強のビジネスマンになるためにプロが徹底教示。究極の思考力鍛錬法!
著者紹介 1956年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。アメリカ国際経営大学院にてMBA取得。現在、グローバルインパクト代表パートナーなど。元NHK「実践・ビジネス英会話」講師。
件名 思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「社長が言っているから」「情報が足りないから」で、自ら考えることを止めていませんか?「習慣」を変えれば、みるみる思考力が活性化し、知的付加価値を生み出す人材になれる。考えるプロの(1)「7つの基礎習慣」、(2)「2つの思考モード」、(3)「3つの基本動作」の3ステップで“本当の考える力”をつける、究極の知のスキル。
(他の紹介)目次 第1章 四つの思考病が、思考不全と思考停止をもたらす
第2章 思考の“放棄”
第3章 思考の“依存”
第4章 思考の“歪み”
第5章 思考の“偏り”
第6章 脱「思考の生活習慣病」:ここに注意!
第7章 思考を超・活性化!考えるプロの「七つの基礎習慣」
第8章 「クリエイティヴ思考」と「クリティカル思考」を鍛えよう
第9章 思考の三つの基本動作:分ける・まとめる・置き換える
第10章 組織の中で思考を活かせ!
(他の紹介)著者紹介 船川 淳志
 1956年、東京都生まれ。グローバルインパクト代表パートナー。慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、東芝、アリコ・ジャパン勤務ののち、1990年に渡米。アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にてMBA取得後、米国シリコンバレーを拠点に組織コンサルタントとして活躍。帰国後、グロービスのシニアマネジャーを経て独立し現職。著書に“Transcultural management”(米・Jossey‐Bass出版)、『変革リーダーの技術』(オーエス出版)、『ビジネススクールで身につける思考力と対人力』『人気MBA講師が教えるグローバルマネジャー読本』(以上、日経ビジネス人文庫)、『MBA人材マネジメント』(共著、ダイヤモンド社)、訳書に『個を活かす企業』(ダイヤモンド社)などがある。アメリカ国際経営大学院(サンダーバード日本校)客員教授、グロービスマネジメントスクール講師。2003年度NHK教育テレビ「実践・ビジネス英会話」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。