蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
大相撲40年史 私のテレビ桟敷 ちくま新書
|
| 著者名 |
小谷野 敦/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180842270 | KR788.1/コ/ | 2階郷土 | 120A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
厚別 | 8013153252 | 788.1/コ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
G.キング R.O.コヘイン S.ヴァーバ 真淵 勝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001566001 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
小谷野 敦/著
|
| 著者名ヨミ |
コヤノ アツシ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
243,11p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-480-07379-2 |
| 分類記号 |
788.1
|
| 分類記号 |
788.1
|
| 書名 |
大相撲40年史 私のテレビ桟敷 ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
オオズモウ ヨンジュウネンシ |
| 副書名 |
私のテレビ桟敷 |
| 副書名ヨミ |
ワタシ ノ テレビ サジキ |
| 内容紹介 |
北の湖・輪島ら四横綱時代から千代の富士時代、貴乃花・曙・武蔵丸時代、朝青龍・白鵬時代まで、40年間の相撲界を著者自身の個人的体験を織り込んだクロニクル形式で振り返る。八百長事件など土俵外の騒動も解説。 |
| 著者紹介 |
1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。作家、文筆家。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞受賞。 |
| 件名1 |
相撲-歴史
|
| 叢書名 |
ちくま新書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
手にしうる事実からどれだけ多くの「わかること」を引き出すか。「社会科学者のように考える」うえで必要な問いの立て方や議論の進め方を教える、実践的方法論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 社会科学の「科学性」 第2章 記述的推論 第3章 因果関係と因果的推論 第4章 何を観察するか 第5章 何を避けるべきか 第6章 観察の数を増やす |
| (他の紹介)著者紹介 |
キング,ゲアリー ウィスコンシン大学Ph.D.現在、ハーヴァード大学教授。計量政治学、政治学方法論。どうすれば集計データから個人レヴェルの行動を推定することができるかという生態学的推定問題(ecological inference problem)を解いたことで名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コヘイン,ロバート・O. ハーヴァード大学Ph.D.現在、デューク大学教授。国際政治経済学。ネオリベラル制度論を代表する国際政治学者として著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴァーバ,シドニー プリンストン大学Ph.D.現在、ハーヴァード大学教授。比較政治学。政治文化や政治参加と平等に関する著作で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真渕 勝 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ