検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

感性をきたえる素読のすすめ くりかえし声を出して古典を読むことの楽しさと価値    

著者名 安達 忠夫/著
出版者 カナリア書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116492893019.1/ア/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012499377019/ア/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
019.12 019.12
読書法 外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400100622
書誌種別 図書
書名 感性をきたえる素読のすすめ くりかえし声を出して古典を読むことの楽しさと価値    
書名ヨミ カンセイ オ キタエル ソドク ノ ススメ 
著者名 安達 忠夫/著
著者名ヨミ アダチ タダオ
出版者 カナリア書房
出版年月 2004.1
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 019.12
分類記号 019.12
ISBN 4-7782-0002-0
内容紹介 音の響きとリズムが心に浸透していく「素読」の経験は、子どもの成長の助けとなる。また素読だけでなく「唱える」というやり方そのものをいくつかの視点から問い直す。講談社86年刊「素読のすすめ」を改題改訂。
著者紹介 1944年福島県生まれ。東京大学大学院修了。埼玉大学教授。著書に「ミヒャエル・エンデ」「子どもの小宇宙」など。
件名 読書法、外国語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音の響きとリズムが心に浸透していく「素読」の経験は、生涯を通じて子供の成長の助けとなる。寺子屋の知恵がいまよみがえる。
(他の紹介)目次 第1章 素読を支えるもの
第2章 外国語早期教育と漢文素読
第3章 素読の歴史とさまざまな例
第4章 ヨーロッパでの経験
第5章 ユダヤ教の聖書朗詠
第6章 素読を始めるにあたって
(他の紹介)著者紹介 安達 忠夫
 1944年、福島県平市(現いわき市)生まれ。東京大学大学院修了。埼玉大学教授。ドイツ・北欧文学および児童文学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。