検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明日の豆つくり 昭和56年豆つくり講習会テキスト    

著者名 北海道立十勝農業試験場/編
出版者 日本豆類基金協会
出版年月 1981.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118870971KR626.3/ア/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000482515
書誌種別 図書
書名 明日の豆つくり 昭和56年豆つくり講習会テキスト    
書名ヨミ アス ノ マメ ツクリ 
著者名 北海道立十勝農業試験場/編
著者名ヨミ ホッカイドウリツ トカチ ノウギョウ シケンジョウ
出版者 日本豆類基金協会
出版年月 1981.2
ページ数 155p
大きさ 26cm
分類記号 626.3
分類記号 626.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 相続、裁判、土地争い。なにわ経済を舞台に、「町の法律家」司法書士の活躍をつづる26篇。
(他の紹介)目次 第1章 なにわの土地の泣き笑い―不動産登記の巻(なにわの不動産業者と司法書士―地球の皮膚を商いするひとびと
原野の錬金術師たち ほか)
第2章 なにわ経済泣き笑い―商業登記の巻(町工場社長解任合戦
有限会社バンク、銀行法に抵触す ほか)
第3章 相続てんやわんや(釜ケ崎串カツ屋風物誌―牧師は神技、司法書士は人技
恋文の遺産―遺言状が語りつぐ戦禍の爪跡 ほか)
第4章 「街の法律家」、司法書士東奔西走(相談アラカルト
「下駄ばき」法律家、司法書士 ほか)
第5章 司法書士、法廷に立つ(震災ホステス―ネオン街の魔物
哀れな訴訟―貸した健康保険証の代償 ほか)
(他の紹介)著者紹介 江藤 价泰
 1928年東京生まれ。1962年東京大学法学部を卒業。東京都立大学教授、大東文化大学教授を歴任。民事訴訟法、裁判法、私法制度論を専攻。長年にわたり司法書士制度について研究を深め、司法書士の法理論的支柱となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 勝久
 1931年高知生まれ。司法試験受験を経て司法書士を開業。近畿司法書士会連合会常人理事、大阪司法書士会会長を歴任。京都産業大学法学部非常勤講師として教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北田 玲一郎
 1931年大阪生まれ。1952年に司法書士になり、大阪司法書士会常任理事、副会長を歴任。作家としても活躍し、『小説司法書士』(日本評論社)など著作多数。アジア・アフリカ作家会議会員、新日本文学会員、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。