検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

絵本の読み聞かせと活用アイデア56 幼児が夢中になって聞く!    

著者名 石井 光恵/著   萩原 敏行/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116458977376.1/イ/1階図書室45B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0116459819B376.1/イ/書庫2児童書一般貸出在庫  
3 絵本図書館1010064622376/イ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
376.159 376.158
保育 絵本 読み聞かせ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300082298
書誌種別 図書
書名 絵本の読み聞かせと活用アイデア56 幼児が夢中になって聞く!    
書名ヨミ エホン ノ ヨミキカセ ト カツヨウ アイデア ゴジュウロク 
著者名 石井 光恵/著
著者名ヨミ イシイ ミツエ
著者名 萩原 敏行/著
著者名ヨミ ハギワラ トシユキ
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.11
ページ数 123p
大きさ 21cm
分類記号 376.159
分類記号 376.158
ISBN 4-18-953617-2
内容紹介 保育での「集団での読み聞かせ」に的を絞り、比較的遠目が利き、幼稚園教育要領、保育所保育指針で採用されている「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を考慮した絵本を配す。読み聞かせのポイント等を紹介。
著者紹介 1952年生まれ。日本女子大学家政学部児童学科講師。
件名 保育、絵本、読み聞かせ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 健康―からだや生活のことをいっしょに考えよう
2 人間関係―人とのかかわりを感じてみよう
3 環境―自分のまわりの世界にふれてみよう
4 言葉―言葉とその不思議な世界をのぞいてみよう
5 表現―いろいろな表現を楽しんでみよう
6 むかしばなし―むかしむかしの世界へ
7 赤ちゃん絵本―0、1、2歳の赤ちゃんと遊んでみよう
(他の紹介)著者紹介 石井 光恵
 日本女子大学家政学部児童学科講師。1952年生まれ。日本女子大学大学院家政学研究科児童学専攻を修了。大学院を修了後、2年間幼稚園教諭を経験。研究の専門分野は児童文化で、絵本研究が中心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 敏行
 文教大学教育学部助教授。1964年、埼玉県蕨市に生まれる。筑波大学博士課程教育学研究科を単位取得満期退学後、文教大学で国語教育関係の教壇に立つ。東京都青年国語研究会を中心に国語の授業研究を続ける一方で、絵本の読み聞かせなど児童文化関係の活動にも関わっている。越谷市の家庭文庫活動に参加する妻と2人の娘との4人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。