蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180549719 | 721.9/ウ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001420411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唳禽抄 上村淳之が語る花鳥画・京都・松園と松篁 |
書名ヨミ |
レイキンショウ |
著者名 |
上村 淳之/[述]
|
著者名ヨミ |
ウエムラ アツシ |
著者名 |
木村 未来/編著 |
著者名ヨミ |
キムラ ミキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
721.9
|
分類記号 |
721.9
|
ISBN |
4-473-04353-5 |
内容紹介 |
松園、松篁、淳之。上村三代の歩みをたどり、日本画の明日への想いはめぐる…。足かけ27年に及ぶ淳之への取材をもとに、花鳥画の大家が次代に託す、貴重な証言・提言を余さず綴る。カラー図版も収録。 |
著者紹介 |
1938年京都府生まれ。日本画家。京都市立芸術大学名誉教授。創画会理事長。2013年文化功労者。 |
個人件名 |
上村 淳之 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
撮影現場でのエピソード、サッカーへの情熱、フォークとの出会い、そして家族のこと…。雑誌「音楽と人」に連載中の「ゴンタクレが行く」を一冊にまとめた自伝的エッセイ集。テレビやスクリーンだけでは窺い知れない「あるがまま」の不良中年の姿がここにあります。 |
(他の紹介)目次 |
ゴンタクレが行く(スリムな漣さん 七〇年代フォーク ほか) ゴンタクレの青春(四人兄弟の末っ子・孝 ショッキングな写真 ほか) ハモニカの味(ミッキーさん また今度、の日々 ほか) 特別対談 山崎まさよし×大杉漣 ゴンタクレが行く特別編 オイラはアンタとここにいた |
(他の紹介)著者紹介 |
大杉 漣 徳島県小松島市出身。1951年9月27日生まれ。1974年から1988年(解散)まで太田省吾主宰・転形劇場に所属。数多くの海外演劇公演に参加する。代表作に「水の駅」「小町風伝」「ヤジルシ」等がある。1978年高橋伴明監督「緊縛いけにえ」で映画デビュー。1993年北野武監督「ソナチネ」で一気に注目を集める。1997年SABU監督「ポストマン・ブルース」でおおさか映画祭助演男優賞。1998年北野武監督「HANA‐BI」、崔洋一監督「犬、走る DOG RACE」等の演技でキネマ旬報・ブルーリボン賞・日本アカデミー賞等の助演男優賞を受賞。代表作に「アベック・モン・マリ」「カリスマ」「GO」「不貞の季節」「たそがれ清兵衛」「船を降りたら彼女の島」等、出演映画作品は300本を越える。TVは、「独身生活」「太陽は沈まない」「まんてん」「僕の生きる道」「ニコニコ日記」等、他多数出演。CM・ナレーション・執筆・ライヴイベント等多岐にわたり活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ