機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時を漂う感染症 国際法とグローバル・イシューの系譜    

著者名 新垣 修/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180854747498.6/ア/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001607087
書誌種別 図書
書名 時を漂う感染症 国際法とグローバル・イシューの系譜    
書名ヨミ トキ オ タダヨウ カンセンショウ 
著者名 新垣 修/著
著者名ヨミ アラカキ オサム
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.8
ページ数 11,353p
大きさ 20cm
分類記号 498.6
分類記号 498.6
ISBN 4-7664-2762-2
内容紹介 ペスト、コレラ、天然痘、SARS…。国際社会において感染症と国際法はどのように交わり、変化し、継承されたのか。感染症と国際法の関係の系譜を辿り、その変化の様相を背景にあった諸要因にも意識を向けながら可視化する。
著者紹介 沖縄出身。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)法務官補、関西外国語大学外国語学部などを経て、国際基督教大学(ICU)教養学部教授。
件名 感染症-歴史、国際法-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 『愛人』で知られる20世紀最大のフランス人女性作家は、ゴダールが『映画史』でオマージュを捧げたように、極北の映画作品を遺した映像作家でもあった。本書で語られるのは『インディア・ソング』ほか主要8作品の創造過程。作家ノゲーズと交わされる会話にドパルデュー、セイリグなど関係者が加わるのも楽しい。図版112点。
(他の紹介)目次 『ナタリー・グランジェ』―対話・暴力の階級(家
テクストと映像 ほか)
『インディア・ソング』―対話・言葉の色(生きがたいものの使者
彼らは同じ人たち ほか)
『ヴェネツィア時代の彼女の名前』―対話・イギリス人墓地(破壊された『インディア・ソング』
死の表面 ほか)
『トラック』―対話・イヴリーヌの貴婦人(前進するという喜び
トラックの貴婦人 ほか)
『セザレ』『陰画の手』『オーレリア・シュタイネル(メルボルン)』『オーレリア・シュタイネル(ヴァンクーヴァー)』―対話・暗黒の洞窟(隔離された女ベレニス
人間の植民地的条件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 デュラス,マルグリット
 1914年、ヴェトナム(旧仏領インドシナ)ギアダンに生まれる。1932年、大学教育を受けるためパリへ移住。1943年『あつかましき人々』で作家デビュー、1951年『太平洋の防波堤』で地位を確立した。1984年『愛人』でゴンクール賞受賞。映画では『二十四時間の情事』(アラン・レネ、1960)をはじめ他の監督のために数本のシナリオを書いた後、1961年『ラ・ミュジカ』で監督としてデビュー。トーキー映画史を画する19本の作品を残して1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノゲーズ,ドミニク
 1942年、ボルベック(セーヌ=マリチーム)に生まれる。1968年、高等師範学校卒業。作家、パリ第一大学教授(文学研究、映画美学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 民夫
 1961年横浜に生まれる。1985年立教大学文学部フランス文学科卒業。現在、法政大学教授。表象文化論、フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。