山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

茶の精神   講談社学術文庫  

著者名 千 玄室/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116503574791/セ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013097631791/セ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076005
書誌種別 図書
書名 茶の精神   講談社学術文庫  
書名ヨミ チャ ノ セイシン 
著者名 千 玄室/[著]
著者名ヨミ セン ゲンシツ
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 211p
大きさ 15cm
分類記号 791
分類記号 791
ISBN 4-06-159621-7
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国を源とし、わが国へ伝播した喫茶の風習は、歴史的な曲折を経たのち、世界に比類ない茶の湯という独自の文化体系へと昇華した。村田珠光に始まり、武野紹鴎を経て、千利休により大成された茶の湯が志向するところとは何か。裏千家四百年の伝統を継承する十五世家元が、数々の古典のうちに先匠の思索の跡を追いつつ、茶の湯の究極の理想を追究する。
(他の紹介)目次 第1章 序章のための一つの寓話
第2章 茶の境涯とその理想
第3章 茶仙の意図とその世界
第4章 平安の茶煙
第5章 日本的なるものへの屈折
第6章 茶の究極の理想世界
第7章 茶の点前作法の意義
(他の紹介)著者紹介 千 玄室
 1923年、京都市生まれ。裏千家14代家元淡々斎宗室の長男。茶道裏千家15代家元。同志社大学経済学部卒業。ハワイ大学にて修学。哲学博士。世界各国を歴訪し、茶道文化の海外への普及に大きく貢献。茶道界初の文化勲章受章者。仏国レジオン・ドヌール勲章オフィシエ章ほか、諸外国の勲位勲章を受く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。