検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界人口の推移に関する調査研究   NIRA OUTPUT  

著者名 日興リサーチセンター/〔編〕
出版者 総合研究開発機構
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115253932R334.2/セ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000284099
書誌種別 図書
書名 世界人口の推移に関する調査研究   NIRA OUTPUT  
書名ヨミ セカイ ジンコウ ノ スイイ ニ カンスル チヨウサ ケンキユウ 
著者名 日興リサーチセンター/〔編〕
著者名ヨミ ニツコウリサーチセンター
出版者 総合研究開発機構
出版年月 1982
ページ数 311p
大きさ 26cm
分類記号 334.2
分類記号 334.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パソコンからデジタル家電へ主役交代で、日本半導体産業の黄金時代が再来する。
(他の紹介)目次 「大手マスコミの報道は間違いだらけ」―勉強不足の記者たちはニッポン半導体の捨て身の構造改革に気がつかない
新たな段階に突入した半導体産業―パソコン一本槍ではもう引っ張れない
デジタル家電向けシステムLSIという突破口―ソニーはプレステでウィンテル打倒を宣言
勝ち組に乗れ!―自動車、ロボット向けの新アプリ開拓に全力
流通市場を攻めろ!―超微細ICチップで世界を変える
バイオテクノロジーと融合―半導体工場再生の道はここにある
大型国家プロジェクトで未来を切り開け―あすか、MIRAI、HALCA、ASPLAなどの大型計画テイクオフ
ファブレスベンチャーが躍動―垂直統合構造をブレイクする新たな企業群の登場
構造改革が進む大手半導体メーカー―大型事業再編と積極投資で復活狙う
国内半導体設備投資3年ぶり上昇―29.8%増で世界をリード
ニッポンの得意技“化合物半導体”
九州再生のシリコンクラスター始動
世界最大の中国マーケットを開拓せよ!
基本素材を変えてしまえ
「されどニッポン復権への道はバラ色ではない」
(他の紹介)著者紹介 泉谷 渉
 神奈川県横浜市出身。聖光学院中高等学校を経て、中央大学法学部政治学科卒。1977年産業タイムズ社に入社し、半導体担当の記者となり、キャリア26年。現役最古参の半導体記者として活躍。1991年半導体産業新聞発刊とともに編集長に就任、現在に至る。著書として『日本半導体50年史』(共著)がある。日本半導体ベンチャー協会事務局次長を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。