検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

増資・減資の会計と申告実務Q&A     

著者名 渡辺 芳樹/編著   佐藤 正樹/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116419003336.9/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
336.98 336.98
税務会計 株式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300070275
書誌種別 図書
書名 増資・減資の会計と申告実務Q&A     
書名ヨミ ゾウシ ゲンシ ノ カイケイ ト シンコク ジツム キュー アンド エー 
著者名 渡辺 芳樹/編著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシキ
著者名 佐藤 正樹/編著
著者名ヨミ サトウ マサキ
出版者 中央経済社
出版年月 2003.10
ページ数 275p
大きさ 21cm
分類記号 336.98
分類記号 336.98
ISBN 4-502-91430-4
内容紹介 「増資・減資」とそれに関連する事項の法的手続・会計・税務のポイントを、Q&A形式で明快に解説。豊富な設例・仕訳例を用いて、別表調整までの実務の論点を明らかにする。
著者紹介 1963年京都府生まれ。学習院大学経済学部卒業。公認会計士・税理士。
件名 税務会計、株式
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「増資・減資」とそれに関連する事項の法的手続・会計・税務のポイントをQ&A形式で明快に解説するものである。豊富な設例・仕訳例を用いて、別表調整までの実務の論点を明らかにしている。
(他の紹介)目次 1 増資の制度・会計・税務(増資の概要
新株の発行手続き(株主割当) ほか)
2 種類株式の活用と実務手続き(種類株式の概要
種類株式の利益配当請求権 ほか)
3 減資の会計・税務(減資とは何か
減資の手続きの概要 ほか)
4 法定準備金の取崩しの処理(法定準備金の取崩しの概要
法定準備金の取崩しと配当可能利益(含む中間配当)計算 ほか)
5 みなし配当の処理(みなし配当とは
非適格合併とみなし配当〜概論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 芳樹
 公認会計士・税理士。1963年京都府生まれ。1986年学習院大学経済学部卒業。1989年中央監査法人(現中央青山監査法人)入所。1993年公認会計士登録。1997年公認会計士渡辺芳樹事務所開設所長。1999年優成監査法人代表社員。2000年株式会社キャピタル・ストラテジー・コンサルティング設立代表取締役。2001年日本公認会計士協会租税調査会委員、同・企業再編税制検討専門部会委員。2003年学習院大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正樹
 公認会計士。1971年東京都生まれ。1994年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1994年中央監査法人(現中央青山監査法人)入所。1998年公認会計士登録。1998年中央フィナンシャル・アンド・リスク・マネジメント・コンサルティング株式会社入社。2000年株式会社キャピタル・ストラテジー・コンサルティング設立。2001年日本公認会計士協会租税調査会委員、同・企業再編税制検討専門部会委員。2003年日本公認会計士協会東京会税務委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。