検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自閉症へのABA入門 親と教師のためのガイド    

著者名 シーラ・リッチマン/著   井上 雅彦/監訳   奥田 健次/監訳   テーラー幸恵/訳
出版者 東京書籍
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116409269378.8/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シーラ・リッチマン 井上 雅彦 奥田 健次 テーラー幸恵
2003
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300063841
書誌種別 図書
書名 自閉症へのABA入門 親と教師のためのガイド    
書名ヨミ ジヘイショウ エノ エービーエー ニュウモン 
著者名 シーラ・リッチマン/著
著者名ヨミ シーラ リッチマン
著者名 井上 雅彦/監訳
著者名ヨミ イノウエ マサヒコ
著者名 奥田 健次/監訳
著者名ヨミ オクダ ケンジ
出版者 東京書籍
出版年月 2003.9
ページ数 180p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-487-79803-5
内容紹介 ABA(応用行動分析)は、自閉症の子どもたちの日常生活上のスキルの獲得や向上、不適応行動の改善の促進に非常に効果的な方法。家庭や教育現場で活用できるよう、具体的な方法について初めての人にもわかりやすく解説する。
著者紹介 アメリカ合衆国ニューヨーク大学心理学修士課程修了。行動療法コンサルタント。
件名 自閉症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ABA(応用行動分析)は、自閉症の子どもたちの日常生活上のスキルの獲得や向上、不適応行動の改善の促進に非常に効果的な方法であることが、実証されてきている。日本でよく知られるTEACCHプログラムにも、ABAをはじめとする支援方法が組み込まれ、より効果的な実践がはかられてきている。本書では、自閉症のさまざまな療法や教育・指導法のなかでのABAの位置づけ、ABAの指導を進める上で必要な学習についての基礎知識とABAによるアプローチを解説し、家庭や教育現場でできる遊びのスキル向上、コミュニケーションの育み方、きょうだいとのかかわり、トイレット・トレーニングなどの具体的な方法について、はじめての方にもわかりやすいように紐解いている。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症とは何か
第2章 学習についての基礎理解と応用行動分析によるアプローチ
第3章 子どもの自由時間を構造化する
第4章 不適応行動への対応
第5章 日常生活スキル
第6章 コミュニケーションを育てる
第7章 きょうだいのかかわり
第8章 地域参加のために
(他の紹介)著者紹介 リッチマン,シーラ
 アメリカ合衆国ニューヨーク大学心理学修士課程修了。ニューヨーク在住の行動療法コンサルタント。自閉症スペクトラム障害の子どもたちに深くかかわり、応用行動分析(ABA)のプログラム開発や指導を行っている。数々の教育研究機関でスタッフの養成や評価を行い、公的に行動療法とその応用に関して保護者の指導に携わってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 雅彦
 1965年、山口県に生まれる。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科中退。1992年、兵庫教育大学学校教育部附属障害児教育実践センター助手。1999年、同大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター発達障害心理臨床部門助教授。臨床心理士、専門行動療法士、学校心理士、臨床発達心理士。専門は応用行動分析学、発達障害心理学。大学センターにて自閉症児や発達障害を持つ子どもから成人までの教育相談を行うかたわら、保護者を対象とした家庭療育支援、きょうだい支援、学校支援、地域支援など本人を取り巻く様々な人々に対するサポート研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 健次
 1972年、兵庫県に生まれる。兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻修士課程修了。臨床心理士、専門行動療法士、学校心理士、臨床発達心理士。専門は応用行動分析学、発達臨床心理学。現在も大学でABAプログラムの開発や指導の仕事を行うかたわら、全国各地の発達障害児をもつ家庭への出張相談を多数行っている。1999年度、「内山記念賞(日本行動療法学会)」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テーラー 幸恵
 北海道に生まれる。北星学園大学文学部英文学科、フリーライターをへて、現在は主婦をしながら自宅で英語指導と実務翻訳を行う。1992年学習研究社「フェミナ文学賞」受賞。レット症候群の長女が2歳より兵庫教育大学教育学部附属発達心理臨床研究センターにて応用行動分析に基づいたセラピーを受けており、著しい効果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。