山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<呼吸>という生きかた     

著者名 板橋 興宗/著   帯津 良一/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011707111490.4/イ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板橋 興宗 帯津 良一
2003
490.4 490.4
医療 禅 呼吸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300056058
書誌種別 図書
書名 <呼吸>という生きかた     
書名ヨミ コキュウ ト イウ イキカタ 
著者名 板橋 興宗/著
著者名ヨミ イタバシ コウシュウ
著者名 帯津 良一/著
著者名ヨミ オビツ リョウイチ
出版者 春秋社
出版年月 2003.7
ページ数 200p
大きさ 20cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-393-31280-5
内容紹介 曹洞宗前管長とガン治療の第一人者が、禅と医療という自らの志した道を振り返りつつ、その中で出会い極めた「丹田呼吸」の奥義。今後の展望から死との向き合い方まで、それぞれの立場から縦横無尽に語り合った珠玉の対談。
著者紹介 昭和2年宮城県生まれ。現在、大本山総持寺能登祖院住職、御誕生寺住職。
件名 医療、禅、呼吸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 曹洞宗前管長とガン治療の第一人者が、禅と医療という自らの志した道の中で出会い極めた“丹田呼吸”の奥義。今後の展望から死との向き合い方まで、各々の立場で深く平易に語り尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 呼吸といのち(医学を志した理由
がん治療の道へ ほか)
第2章 宗教と医療の方向性―その現状と未来(医学界の現状
代替医療、中西医結合からホリスティック医学へ ほか)
第3章 いのちの微笑みと生命場(人類は愚に滅ぶ?
自然治癒力と煩悩即菩提 ほか)
第4章 生死を明らむる(死への怖れ
いのちの力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 板橋 興宗
 昭和2年、宮城県生まれ。東北大学法文学部宗教学科卒。昭和28年、渡辺玄宗禅師について禅門に入る。井上義衍老師に参禅。武生市・瑞洞院住職、金沢市・大乗寺住職などを歴任。平成10年1月より14年10月まで、横浜市・大本山総持寺貫首、曹洞宗管長。現在、大本山総持寺能登祖院住職、御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
帯津 良一
 昭和11年、埼玉県生まれ。昭和36年、東京大学医学部卒。東大病院第三外科医局長、都立駒込病院外科医長を経て、現在、帯津三敬病院名誉院長、医学博士、調和道協会会長、日本ホリスティック医学協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。