検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インド独立の志士と日本人 アジア精神再興の潮流    

著者名 原 嘉陽/編著
出版者 展転社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011713222225/ハ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
225.05 225.05
インド-歴史-イギリス統治時代(1765〜1947) 日本-対外関係-インド-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300054314
書誌種別 図書
書名 インド独立の志士と日本人 アジア精神再興の潮流    
書名ヨミ インド ドクリツ ノ シシ ト ニホンジン 
著者名 原 嘉陽/編著
著者名ヨミ ハラ ヨシアキ
出版者 展転社
出版年月 2003.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 225.05
分類記号 225.05
ISBN 4-88656-234-5
内容紹介 過酷な英国の支配下にあって独立運動に立ち上がったインド人志士と、同志的連帯をもって支援した大川周明や安岡正篤など日本人の知られざる交流が同時代史料と証言によって甦る。アジアの視点から世界と歴史を見つめ直す労作。
著者紹介 昭和23年東京都生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。出版社編集員、高校教諭などを経て、現在、編集者、文化史研究家。著書に「歌謡文化考」などがある。
件名 インド-歴史-イギリス統治時代(1765〜1947)、日本-対外関係-インド-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は過酷な英国の植民地支配下にあって独立運動に立ち上がったインド人志士と、同志的連帯をもって支援した大川周明や安岡正篤など日本人の知られざる交流を同時代史料と当事者証言によって甦らせた労作である。
(他の紹介)目次 第1部 日本と南アジアの絆(インド独立運動と日本(原嘉陽)
ビハリ・ボースの思い出
インド国民軍の設立、奮闘とINA裁判の勝利(藤原岩市)
チャンドラ・ボースの宣言・声明(チャンドラ・ボース))
第2部 アジア精神再興の思想(青年アジアの宣言(ビハリ・ボース)
岡倉天心とタゴールの交友と共鳴(浅野晃)
東洋の理想(岡倉天心)
新東洋精神(大川周明) ほか)
(他の紹介)著者紹介 原 嘉陽
 昭和23年、東京都生まれ。東京農工大学農芸化学科中退、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。出版社編集員、高校教諭などを経て現在編集者、文化史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。