検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ    

著者名 福田 史夫/著
出版者 築地書館
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119082923489.9/フ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000561050
書誌種別 図書
書名 ヒトの子どもが寝小便(おねしょ)するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ    
書名ヨミ ヒト ノ コドモ ガ オネショ スル ワケ 
著者名 福田 史夫/著
著者名ヨミ フクダ フミオ
出版者 築地書館
出版年月 2012.7
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 489.9
分類記号 489.9
ISBN 4-8067-1442-2
内容紹介 ヒトのコドモはなぜお漏らしや寝小便をするのか? ヒトはなぜ巣をつくるようになったのか? サルを観察しつづけて45年の著者が、サルの生態・行動・社会からヒトのナゾを解き明かす。
著者紹介 1946年北海道生まれ。横浜市立大学卒業。京都大学博士(理学)。動物社会・生態学・霊長類学専攻。慶應義塾大学他で非常勤講師等を務めながら、丹沢山塊の野生動物の調査を行う。
件名 霊長類、動物-習性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 つい最近まで、日本は食の理想郷だった。世界でいちばん健康と長寿にめぐまれていた。しかしいま、食生活の変化によって、若い人たちのあいだに肥満が増え、また、がん・糖尿病・心臓病などの成人病も若年化している。それに伴い、食への関心も高まっているが、その情報は入り乱れている。情報を整理し、食生活に明快な指針を提供するのが本書の役割である。からだに最適な食事であると同時に食から期待しうる愉しみのすべてが得られるような食事があるのだ。医学的・身体的欲求と食の快楽を満たす、究極の食事論、満を持して刊行。
(他の紹介)目次 第1章 満足な食事の原理
第2章 人間の栄養とはなにか
第3章 世界最悪の食事
第4章 世界最良の食事
第5章 体重をめぐる問題
第6章 買い物と外食―食物の波動について
第7章 キッチンの錬金術師
第8章 レシピ集
第9章 日本人の標準となるレシピ集


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。