検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

料理人にできること 美食の聖地サンセバスチャンからの伝言    

著者名 深谷 宏治/著
出版者 柴田書店
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180540049KR601.1/フ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180540122K601.1/フ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 図書情報館1310406820601.1/フ/2階図書室WORK-486一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
225.05 225.05
インド-歴史-イギリス統治時代(1765〜1947)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001408151
書誌種別 図書
書名 料理人にできること 美食の聖地サンセバスチャンからの伝言    
書名ヨミ リョウリニン ニ デキル コト 
著者名 深谷 宏治/著
著者名ヨミ フカヤ コウジ
出版者 柴田書店
出版年月 2019.9
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 601.118
分類記号 601.118
ISBN 4-388-35356-9
内容紹介 バルイベントによる町おこしの核心は。「食を通じて人をつなぐ」「料理人が社会に貢献する」という理想の源にあるのは-。バル街イベントの立役者が、さまざまな出会い・出来事を振り返りながら「美食による街づくり」を語る。
著者紹介 1947年函館市生まれ。東京理科大学工学部卒業。大学の研究室に助手として勤めた後、料理人に。「レストラン・バスク」「ラ・コンチャ」オーナーシェフ。著書に「スペイン料理」がある。
件名 地域開発、函館市、料理(西洋)-スペイン
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 18世紀におけるインド
ヨーロッパ勢力の浸透とイギリスのインド征服
インドにおける統治構造とイギリス帝国の経済政策(1757〜1857年)
行政機構と社会文化政策
19世紀前半における社会文化的な覚醒
1857年のインド大反乱
1858年以降の行政上の諸変化
イギリス支配の経済的影響
新生インドの発展―民族運動(1858〜1905年)
新生インドの成長―1858年以降の宗教・社会改革
民族の運動(2)―急進的民族主義の台頭(1905〜18年)
スワラージへの闘い(1)―(1919〜27年)
スワラージへの闘い(2)―(1927〜47年)
(他の紹介)著者紹介 粟屋 利江
 1957年生まれ。1989年、東京大学大学院人文社会研究科博士課程修了。現在、東京外国語大学外国語学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。