検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写真論集成   岩波現代文庫  

著者名 多木 浩二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116503541740.4/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多木 浩二
2003
740.4 740.4
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046332
書誌種別 図書
書名 写真論集成   岩波現代文庫  
書名ヨミ シャシンロン シュウセイ 
著者名 多木 浩二/著
著者名ヨミ タキ コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6
ページ数 488p
大きさ 15cm
分類記号 740.4
分類記号 740.4
ISBN 4-00-602072-4
件名 写真
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伝説の写真雑誌『プロヴォーク』の理論的支柱であった著者の三〇年にわたる写真論を集成。内容は、写真の形而上学的考察、写真史を画した写真家論、人間の知覚を変容させた科学写真論、写真メディアの誕生と崩壊、ファッション写真論に及ぶ。写真に何が可能かを問いながら、世界を認識する手がかりを求めた写真論の極致。
(他の紹介)目次 第1部 写真を考える(写真になにが可能か
眼と眼ならざるもの ほか)
第2部 さまざまなる表象(都市の歩行者―アジェ
侵犯の遊戯―マン・レイ ほか)
第3部 メディアの興亡(メディアの発端―十九世紀の写真の伝播
あるメディアの墓碑銘―『ライフ』の終焉)
第4部 モードの社会(ヴァニティ・フェアからのメッセージ
肖像写真がファッション写真の下地になる ほか)
(他の紹介)著者紹介 多木 浩二
 1928年神戸市生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。東京造形大学教授、千葉大学教授をへて、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。