蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116373390 | 188.8/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300044105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信心銘拈提を読む |
書名ヨミ |
シンジンメイ ネンテイ オ ヨム |
著者名 |
東 隆真/著
|
著者名ヨミ |
アズマ リュウシン |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.84
|
分類記号 |
188.84
|
ISBN |
4-393-15227-1 |
内容紹介 |
古くから禅の真髄を語るとされる、「信心銘」。その名著に、曹洞宗の第四祖、瑩山禅師が註釈をほどこした「拈提」を、自らの禅の境涯をこめて、丹念に読む。禅の悟りのエッセンスを示す、会心の力作。 |
著者紹介 |
1935年京都府生まれ。駒沢大学大学院修士課程修了。曹洞宗師家。金沢市大乗寺山主。大乗寺専門僧堂堂長、師家。駒沢女子大学名誉教授。著書に「日本の仏教とイスラーム」など。 |
件名 |
信心銘拈提 |
個人件名 |
瑩山紹瑾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
禅の真髄を語るとされる『信心銘』に瑩山禅師が、註釈をほどこした『拈提』を、みずからの禅の境涯をこめて、丹念に身読。禅のエッセンスを示す、会心の書。 |
(他の紹介)目次 |
『信心銘拈提』を読む 『信心銘』頁索引 |
(他の紹介)著者紹介 |
東 隆真 1935年京都府で生れる。1953年曹洞宗で出家、得度。曹洞宗大本山総持寺専門僧堂掛錫。駒沢大学仏教学部卒。駒沢大学大学院修士課程修了。駒沢女子大学前学長(同大学名誉教授)。文学博士。曹洞宗師家。金沢市・大乗寺山主。大乗寺専門僧堂堂長、師家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ