検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの生活世界へのまなざし   生活・人間科学シリーズ  

著者名 堀内 かおる/編著
出版者 丸善
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116367111367.6/ホ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
367.6 367.6
児童 青少年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300042580
書誌種別 図書
書名 子どもの生活世界へのまなざし   生活・人間科学シリーズ  
書名ヨミ コドモ ノ セイカツ セカイ エノ マナザシ 
著者名 堀内 かおる/編著
著者名ヨミ ホリウチ カオル
出版者 丸善
出版年月 2003.5
ページ数 129p
大きさ 21cm
分類記号 367.6
分類記号 367.6
ISBN 4-621-07249-8
内容紹介 子どもたちのからだとこころ、子どもたちをとりまくメディア・文字世界・多文化共生などに目を向け、今日の子どもたちの生活世界に潜む問題点と、今後の教育の課題を提起する。
著者紹介 昭和女子大学大学院生活機構研究科博士後期課程修了。鳥取大学助教授を経て、現在は横浜国立大学助教授。著書に「教科と教師のジェンダー文化」など。
件名 児童、青少年
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在と未来のよりよい生活をデザインするためのガイドとなるシリーズ。ジェンダー規範やメディア文化は、子どもたちのこころとからだに影響を及ぼしている。言葉や文字によるコミュニケーションは、IT革命の渦中にある日常の中で質的な変化を遂げており、グローバル化の進展とともに、多文化共生の時代を生きるために必要な学びとは何かが問われている。本書では、今日の子どもたちの生活世界に潜む問題点と、今後の教育の課題を提起する。
(他の紹介)目次 序章 子どもの現在を見つめて
第1章 子どものからだとこころ
第2章 ジェンダー文化と子ども
第3章 現代のメディア環境と子どもたちの現実感覚
第4章 子どもをとりまく文字世界
第5章 多文化共生時代を生きる子どもたち
終章 子どもの生活世界のゆくえ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。