蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117351577 | 425.7/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700412589 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
色彩工学入門 定量的な色の理解と活用 |
| 書名ヨミ |
シキサイ コウガク ニュウモン |
| 著者名 |
篠田 博之/共著
|
| 著者名ヨミ |
シノダ ヒロユキ |
| 著者名 |
藤枝 一郎/共著 |
| 著者名ヨミ |
フジエダ イチロウ |
| 出版者 |
森北出版
|
| 出版年月 |
2007.5 |
| ページ数 |
4,212p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
425.7
|
| 分類記号 |
425.7
|
| ISBN |
4-627-84681-4 |
| 内容紹介 |
色は、人が感じるものであるため、心理学とのかかわりが深い。心理と物理の両面から色の不思議を解明し、色を定量化する手法、それに関連したデバイスや機器の原理について解説。 |
| 著者紹介 |
1966年神奈川県生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程後期課程修了。立命館大学情報理工学部知能情報学科教授。 |
| 件名 |
色彩 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
伊勢山田の地方書肆講古堂(藤原家・加藤家)文書の解題と翻刻―近世の部(大和博幸) 明治初期、官公庁印刷部門の動向(板倉雅宣) 長岡における大橋佐平・新太郎父子の出版活動(浅岡邦雄) 明治期における和装・洋装本の比率調査―帝国図書館蔵書を中心に(大沼宜規) 『戦線文庫』について(橋本健午) |
内容細目表
前のページへ