検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光と水と植物のかたち 植物生理生態学入門  種生物学研究  

著者名 種生物学会/編
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011701692471/ヒ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
471.3 471.3
植物生理学 植物生態学 植物形態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300035644
書誌種別 図書
書名 光と水と植物のかたち 植物生理生態学入門  種生物学研究  
書名ヨミ ヒカリ ト ミズ ト ショクブツ ノ カタチ 
著者名 種生物学会/編
著者名ヨミ シュセイブツ ガッカイ
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.5
ページ数 319p
大きさ 21cm
分類記号 471.3
分類記号 471.3
ISBN 4-8299-2176-5
内容紹介 植物が備えている構造と機能が織りなす姿、つまり植物の「かたち」を解析する生理生態学的視点とその手法を紹介する入門書。2001年2月開催の種生物学シンポジウムでの講演内容に、入門書として解説を加えたもの。
件名 植物生理学、植物生態学、植物形態学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植物の「かたち」は、かれらが生きていくうえでどのような意味をもつのであろうか。本書は、その疑問に答えるべく、植物が備えている構造と機能が織りなす姿、つまり彼らの「かたち」を解析する生理生態学的視点とその手法を紹介した入門書である。
(他の紹介)目次 植物生理生態学が目指すもの
第1部 光合成をささえる「かたち」(光を求める植物のかたち:枝葉の空間配置と光の獲得
群落の光合成:葉の集合としての群落、個体の集合としての群落
葉の光合成:葉の内部の光環境とCO2環境
地球環境変動と植物:高CO2環境への応答)
第2部 植物の生活をささえる「かたち」(植物の水利用:明るい環境では根を増やすわけ
器官間のバランスと成長:茎と根から陸上植物の生活を理解する
植物の分布を分ける生理的制約:進化生態学との接点)
第3部 植物の生理生態学特性の測定法(植物にとっての光環境の測り方
光合成機能の評価(CO2ガス交換
クロロフィル蛍光
炭素安定同位体)
植物の水利用の評価(陸上動物と水
水ポテンシャルと通導性の測定))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。