検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本海学の新世紀  3  循環する海と森 

出版者 角川書店飛鳥企画
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116253840292/ニ/3書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
292 292
アジア(東部) 極東地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300033393
書誌種別 図書
書名 日本海学の新世紀  3  循環する海と森 
書名ヨミ ニホンカイガク ノ シンセイキ 
出版者 角川書店飛鳥企画
出版年月 2003.3
ページ数 277p
大きさ 21cm
分類記号 292
分類記号 292
ISBN 4-04-821060-2
内容紹介 日本海学は環日本海地域を一つの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を歴史の中で繰り返されてきた循環・共生システムに学ぶ学問。第3集は「循環」というテーマにさまざまな角度から光を当てる。
件名 アジア(東部)、極東地方
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日本海学の提唱について
2002年度日本海学シンポジウム―環日本海文明〜森の文明パラダイム基調講演
パネルディスカッション
循環する海と森(「環日本海」の原風景―親鸞と日蓮
日本界沿岸第二国土軸「桃源郷」構想
エッセイ・森と海の循環
インタビュー・C・W・ニコル、森と水と動物たちを語る ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 格
 1937年(昭和12)生まれ。東北大学大学院博士課程終了、理学博士。現在、北海道大学名誉教授。専門は層位・古生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。