蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6210277163 | 410/ガ/2 | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000537531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数学ゲ―ム 2 楽しい数学的思考のすすめ ブルーバックス |
書名ヨミ |
スウガク ゲーム |
著者名 |
マーチン・ガードナー/著
|
著者名ヨミ |
ガードナー マーチン |
著者名 |
高木 茂男/訳 |
著者名ヨミ |
タカギ シゲオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1974.11 |
ページ数 |
0209 |
大きさ |
18*11 |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、大気はどのようなものなのかというところから、大気の観測方法の近代化、気象現象のしくみ、天気予報のしくみ、日本の気候の特徴、気象災害などを最新の情報を交え、わかりやすく説明しています。また、警報はどのような基準で出されるのか、気象予報士とはなにか、これからの気象情報サービス、天気予報の用語といった興味深い話題にも触れています。 |
(他の紹介)目次 |
1 地球の大気 2 大気を観測する 3 大気現象のしくみ 4 低気圧と高気圧、台風 5 天気予報のしくみ 6 天気予報の実際 7 日本の天気 8 気象災害 9 あなたも気象予報士 10 天気予報の用語 |
(他の紹介)著者紹介 |
上村 喬 1943年、東京都に生まれる。東京経済大学卒業。気象庁入庁後、前橋、新潟、名古屋地方気象台、気象庁予報官を歴任、1997年新潟、2000年名古屋地方気象台予報課長、2001年気象庁天気相談所長を経て、2002年4月より富山地方気象台長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 明石 秀平 1949年、秋田県大館市に生まれる。中学の理科の時間に天気図への興味を抱き、高校では地学クラブに入部、東北大学理学部天文及び地球物理学科へ進み、気象学を学ぶ。卒業後は気象庁へ就職、函館海洋気象台、気象衛星センター、札幌管区気象台、気象庁予報部予報課などで主に予報業務に携わる。この間、1996年10月には気象予報士試験に合格。2003年4月から現職、青森地方気象台長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ