山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちずのえほん     

著者名 サラ・ファネリ/さく   ほむら ひろし/やく
出版者 フレーベル館
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115459323J/チ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サラ・ファネリ ほむら ひろし
1996
331.74 331.74
Keynes John Maynard 雇用・利子および貨幣の一般理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000951470
書誌種別 図書
書名 ちずのえほん     
書名ヨミ チズ ノ エホン 
著者名 サラ・ファネリ/さく
著者名ヨミ サラ ファネリ
著者名 ほむら ひろし/やく
著者名ヨミ ホムラ ヒロシ
出版者 フレーベル館
出版年月 1996.6
ページ数 1冊
大きさ 26×29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-577-01621-4
内容紹介 いちにちのちず、かぞくのちず、愛犬ブブのちず、こころのちずなど身近な世界をユニークなちずにした絵本。とびっきりの絵と色づかい、選びぬかれた言葉の組み合わせが楽しめる。カバーを広げるとパノラマちずになっている。
言語区分 日本語
受賞情報 フェニックス絵本賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 経済学の名著『雇用・利子および貨幣の一般理論』のエッセンスをわかりやすく解説。そこから見えてきたケインズの真意とは。
(他の紹介)目次 第1章 今、なぜケインズか(大不況が『一般理論』を生んだ―ケインズ理論の歴史的背景
古典派・新古典派からの脱却―ケインズ革命の本質を探る ほか)
第2章 ケインズの『一般理論』を読む(「投資が先か、消費が先か」の議論に終止符を打つ―消費こそ経済の原動力
消費性向を動かす要因―消費を決定する要因 ほか)
第3章 ケインズは本当に死んだのか(ケインズ経済学の悲劇の始まり―ケインズ理論の誤解と悲劇
悪用されたケインズのメカニズム―ケインズ以後の金融機構)
第4章 ケインズ理論は生きている(国債発行に依存することの是非―後世に借財を残す
何をなすべきなのか―完全雇用と所得の再配分 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。