検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デザイン・ウィズ・コンピュータ     

著者名 永原 康史/著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116216136727/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
727 727
コンピュータ・グラフィックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300018178
書誌種別 図書
書名 デザイン・ウィズ・コンピュータ     
書名ヨミ デザイン ウィズ コンピュータ 
著者名 永原 康史/著
著者名ヨミ ナガハラ ヤスヒト
版表示 改訂版
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2003.4
ページ数 161p
大きさ 22cm
分類記号 727
分類記号 727
ISBN 4-8443-5684-4
内容紹介 ピクセルで描くかたちと色、モニターという三次元空間、デジタルデータになった画像。アプリケーションを使ってデザインを始める前に知っておきたいことを、豊富なビジュアルでわかりやすく解説。99年刊の改訂版。
著者紹介 1955年生まれ。グラフィックデザイナー。慶応義塾大学で教鞭もとる。MMCAマルチメディアグランプリ展示イベント部門最優秀賞受賞等。著書に「日本語のデザイン」等。
件名 コンピュータ・グラフィックス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デザイナー向け入門書の新・定番!マウスを持つ前に。紙と鉛筆からコンピュータへ―「環境」と「素材」が変わったことで、なにが起きたのか?デザイナーに求められる新たな考え方とは?ピクセルで描くかたちと色、モニターという三次元空間、デジタルデータになった画像。アプリケーションを使ってデザインを始める前に知っておきたいことを、豊富なビジュアルでわかりやすく語った、コンピュータライズド・デザイン入門。
(他の紹介)目次 1章 ピクセルのはなし(単位の誕生
線を引く ほか)
2章 色深度(深さに積もる色
RGBとCMY ほか)
3章 モニターの幾何学(3:4の物語
キネトスコープののぞき窓 ほか)
4章 モニターのこちら側(GUIの落とし穴
ブック・メタファーとインターフェイス ほか)
5章 自然の消しゴム(光からデジタルへ
写真の実寸サイズ ほか)
(他の紹介)著者紹介 永原 康史
 1955年、大阪生まれ。グラフィックデザイナー。ブックデザインをバックグラウンドとして、電子メディアのプロデュースや制作、展覧会のアートディレクションなどを手掛け、メディア横断的なデザインを推進する。97年よりIAMAS(国際情報科学芸術アカデミー)、98年より慶応義塾大学SFCで教鞭もとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。