蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5210220561 | 338/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300016410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹中プランのすべて 金融再生プログラムの真実 |
書名ヨミ |
タケナカ プラン ノ スベテ |
著者名 |
木村 剛/著
|
著者名ヨミ |
キムラ タケシ |
出版者 |
アスキー・コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
343,75p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.21
|
分類記号 |
338.21
|
ISBN |
4-7762-0044-9 |
内容紹介 |
「金融再生プログラム(竹中プラン)」が公表されてから、たった2カ月の間にメガバンクは大きく動き始めた。竹中チームの著者が明かす、「骨抜きプラン」の衝撃の事実。 |
著者紹介 |
1962年富山県生まれ。東京大学経済学部卒業。日本銀行を経て、金融サービス総合コンサルティング会社KFiを設立。著書に「粉飾答弁」「退場宣告」など。 |
件名 |
金融-日本、金融政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
竹中チームの木村剛が明かすマスコミ報道ではわからない“骨抜きプラン”の衝撃の事実。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「不良債権問題」とは何か(不良債権問題は全国民を不幸にする 「嘘だらけの一〇年」が不況の実態 ほか) 第2章 「新しい金融システムの枠組み」とは何か(国民のための金融行政とは何か なぜ中小企業融資が重要なのか ほか) 第3章 「新しい企業再生の枠組み」とは何か(RCCは「効率的」に活用せよ 産業再生機構はどう活用するのか) 第4章 「新しい金融行政の枠組み」とは何か(「資産査定の厳格化」とは 「自己資本の充実」とは ほか) 第5章 「金融再生プログラム」は成功するのか(主要行以外の不良債権処理はどうなる 竹中“新”原則「三つのS」とは何か) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 剛 KFi代表。(KPMGフィナンシャル株式会社代表取締役社長)1962年、富山県生まれ。東京大学経済学部卒業。85年日本銀行入行後、営業局、企画局、ニューヨーク事務所、国際局など主要局を経て独立、98年に金融サービス総合コンサルティング会社KFiを設立した。現在は、経済同友会経済法制委員会委員長、金融審議会第二部会「リレーションシップバンキングのあり方に関するワーキング・グループ」「自己資本比率規制に関するワーキング・グループ」のメンバー。金融庁金融分野緊急対応戦略プロジェクトチームのメンバーも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ