検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

太宰府発見 歴史と万葉の旅    

著者名 森 弘子/著
出版者 海鳥社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116185448210.3/モ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.3 210.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013058
書誌種別 図書
書名 太宰府発見 歴史と万葉の旅    
書名ヨミ ダザイフ ハッケン 
著者名 森 弘子/著
著者名ヨミ モリ ヒロコ
出版者 海鳥社
出版年月 2003.2
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-87415-422-0
内容紹介 再建されていた政庁、風水を取り入れた都市設計、筑紫万葉歌にこめられた古人の想い…。千年の時を経ていま甦る西都大宰府。最新の調査・研究成果を踏まえ、遠の朝廷の全貌を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1946年福岡県生まれ。京都女子大学文学部東洋史学科卒業。太宰府天満宮文化研究所主任研究員等を経て、現在、西南学院大学・九州産業大学講師、太宰府市史編纂・編集委員等を務める。
件名 大宰府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 再建されていた政庁、風水を取り入れた都市設計、筑紫万葉歌に込められた古人の想い…最新の調査・研究成果を踏まえ、遠の朝廷の全貌を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 序章 太宰府と大宰府(ダザイフの表記
最古の太宰府 ほか)
第1章 遠の朝廷(大宰府の成立と白村江の戦い
東アジアとの接点 ほか)
第2章 防衛都市・風水都市(山河を城とした一大防衛都市
扶余と大宰府 ほか)
第3章 筑紫万葉の世界(歴史の散歩道
万葉の歌碑巡り ほか)
第4章 梅と樟によせて―大宰府の文華(飛梅伝説
歌舞伎『菅原伝授手習鑑』 ほか)
終章 九州国立博物館への道(百年の夢
太宰府博覧会の開催 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 弘子
 1946年、福岡県に生まれる。京都女子大学文学部東洋史学科卒業。太宰府天満宮文化研究所主任研究員、古都大宰府保存協会文化部長・事務局長を経て、現在、西南学院大学・九州産業大学の講師、太宰府市史編纂・編集委員、大宰府史跡整備指導委員会委員、福岡県文化財保護審議会専門委員、福岡市文化財保護審議会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。