検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

北朝鮮・狂気の正体 金王朝の謀略と崩壊の行方    

著者名 深田 祐介/著   萩原 遼/著
出版者 扶桑社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2112477480302/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6112491060302/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7112477026302/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深田 祐介 萩原 遼
2003
302.21 302.21
朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300005673
書誌種別 図書
書名 北朝鮮・狂気の正体 金王朝の謀略と崩壊の行方    
書名ヨミ キタチョウセン キョウキ ノ ショウタイ 
著者名 深田 祐介/著
著者名ヨミ フカダ ユウスケ
著者名 萩原 遼/著
著者名ヨミ ハギワラ リョウ
出版者 扶桑社
出版年月 2003.1
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 302.21
分類記号 302.21
ISBN 4-594-03854-9
内容紹介 拉致、核開発、飢餓、恐怖政治…。日本は原則を曲げてはならない! 「地上の楽園」は「地上の地獄」であった。この厄介な国は今後どうなるか。その全貌を明かす。
著者紹介 1931年生まれ。「炎熱商人」で直木賞受賞。
件名 朝鮮(北)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 拉致、核開発、飢餓、恐怖政治…「地上の楽園」は「地上の地獄」であった。この厄介な国は今後どうなるか。その全貌を明かす。
(他の紹介)目次 序章 日本人に「家族の絆」を再認識させた拉致事件
第1章 心の自由奪われた相互監視社会
第2章 ソ連が作った金日成独裁体制
第3章 北朝鮮の対外謀略
第4章 ソ連崩壊がもたらした北朝鮮経済の破綻
第5章 金独裁体制崩壊のシナリオ
(他の紹介)著者紹介 深田 祐介
 1931(昭和6)年、東京都千代田区生まれ。55年、早稲田大学法学部卒。日本航空入社、海外駐在員、広報室次長を経験。75年、『新西洋事情』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年、『炎熱商人』で直木賞を受賞。82年、日本航空を退社し、作家生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 遼
 1937(昭和12)年、高知県生まれ。67年、大阪外国語大学朝鮮語科卒業(第一期生)。69〜88年、「赤旗」記者。72〜73年、平壌特派員。89年からフリーランスとなる。その後、ワシントン・国立公文書館に秘蔵される米軍奪取の北朝鮮文書160万ページを、3年がかりで読破し『朝鮮戦争―金日成とマッカーサーの陰謀』(文芸春秋)を著す。60年代の帰国運動で北に帰った人々の悲劇を描いた『北朝鮮に消えた友と私の物語』(文芸春秋)で第30回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。