検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ひととひとをつなぐもの   人との関係に問題をもつ子どもたち  

著者名 山上 雅子/編著   浜田 寿美男/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116201336378.8/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012991651378/ヒ/2図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山上 雅子 浜田 寿美男
2003
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300005460
書誌種別 図書
書名 ひととひとをつなぐもの   人との関係に問題をもつ子どもたち  
書名ヨミ ヒト ト ヒト オ ツナグ モノ 
著者名 山上 雅子/編著
著者名ヨミ ヤマガミ マサコ
著者名 浜田 寿美男/編著
著者名ヨミ ハマダ スミオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.1
ページ数 262p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-623-03500-X
内容紹介 こだわりにはまりこんだらなかなか抜けきることが出来ない子どもたち、ていねいにしゃべりながら内容が伝わりにくい子、心が傷つきやすい子などを報告し、京都発達臨床研究会が明確にしてきた人間理解と援助を伝える。
著者紹介 京都女子大学教授。
件名 自閉症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こだわりにはまりこみやすくはまりこんだらなかなか抜けきることが出来ない子どもたち、ていねいにしゃべりながら内容が伝わりにくい子、心が傷つきやすい子などを報告し、「京都発達臨床研究会」が明確にしてきた人間理解と援助を伝えます。
(他の紹介)目次 第1部 関係性の育ちと“私”の起源―“傷つく”ということ(I子ちゃんが母親の腕のなかに戻るまで
がんばりやのJ子さんの困惑
心が傷つきやすかったK君 ほか)
第2部 意図と通じ合い―“分かること”と“分かり合うこと”(身振りサインの指導(マカトン法)を試みた自閉性障害児の事例
コピィ遊びをする子
しゃべり方のていねいな子どもたち ほか)
第3部 関係性の障害と生活世界(小学部1年生R男の事例
お昼のサイレンにこだわり続けるS君
木片やオイル缶に執着する自閉症青年の心 ほか)
第4部 人が人と“ともに生きるかたち”
(他の紹介)著者紹介 山上 雅子
 京都女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 寿美男
 花園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。