山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

かかわりの教育学 教育役割くずし試論    

著者名 岡田 敬司/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112689781371/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000753846
書誌種別 図書
書名 かかわりの教育学 教育役割くずし試論    
書名ヨミ カカワリ ノ キョウイクガク 
著者名 岡田 敬司/著
著者名ヨミ オカダ ケイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.5
ページ数 239,4p
大きさ 20cm
分類記号 371
分類記号 371
ISBN 4-623-02309-5
内容紹介 一人の人間にすぎない教師が、何を根拠に他者である子どもを指導するのか。本書では、人と人との出会い、精神と精神の出会いにおいて出現する作用を、権力的かかわり、認知葛藤的かかわりなど4種に分解し、愛と権威の教育関係論を突破することを試みている。
件名 教育学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳を鍛え、人生を拓く、地図思考のすべて。
(他の紹介)目次 第1章 「できる人」は頭に地図を描いている!
第2章 医師と官僚の試験も地図思考で合格した!
第3章 地図思考で考え方・見方がガラリと変わる!
第4章 医学も証明する地図思考のすごさ!
第5章 今日からできる地図思考の実践トレーニング!
第6章 あんなもの、こんなものまで地図にできる!
第7章 地図思考で未来をサバイバルする!
(他の紹介)著者紹介 吉田 たかよし
 元NHKアナウンサー、医師、元衆議院議員・公設第一秘書。日本で初めて、NHKアナウンサー、医師、そして衆議院議員・公設第一秘書という、まったく異なる3つの分野を一人で経験した。人生のテーマには何でも挑戦。学生時代からバラエティー番組に出演する一方、大学院では生命工学の研究に従事しながら同時に国家公務員1種(上級職)経済職試験にも2年連続合格。『奇跡のマルチ人間』との異名をとる。こうした体験を生かして学習医学研究会を設立し、現在、代表を務める。1964年生まれ。灘中学、灘高校、東京大学卒業。東京大学大学院を修了し、NHKアナウンサー。医師免許取得後、元自民党幹事長の加藤紘一・衆議院議員の公設第一秘書として科学技術政策の立案に携わる。その後、東京大学大学院医学博士課程に在籍中。ウェアラブル環境情報ネット推進機構の研究開発政策委員長も兼任。ニューヨーク科学アカデミー会員、基礎医学カンファレンス全国大会で最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。