山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都学を学ぶ人のために     

著者名 上田 正昭/監修   芳賀 徹/編   富士谷 あつ子/編
出版者 世界思想社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116114208216.2/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 正昭 芳賀 徹 富士谷 あつ子
2002
216.2 216.2
京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001380159
書誌種別 図書
書名 京都学を学ぶ人のために     
書名ヨミ キョウトガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ 
著者名 上田 正昭/監修
著者名ヨミ ウエダ マサアキ
著者名 芳賀 徹/編
著者名ヨミ ハガ トオル
著者名 富士谷 あつ子/編
著者名ヨミ フジタニ アツコ
出版者 世界思想社
出版年月 2002.11
ページ数 338p
大きさ 19cm
分類記号 216.2
分類記号 216.2
ISBN 4-7907-0959-0
内容紹介 世界でもきわめてまれな、千年の首都の伝統を保有する京都の総合的研究。文明、芸術、匠などのテーマに即して各領域の研究者と実践者が執筆する。京都学を学ぶ人は勿論、地域学に関心を持つ人にも適した一冊。
件名 京都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界でもきわめてまれな千年の首都の伝統を保有する京都の総合的研究。
(他の紹介)目次 第1章 文明としての京都(東アジアのなかの日本と京都
芭蕉の江戸、蕪村の京 ほか)
第2章 芸術を生み出す都(源氏物語の風景―華やかなりし摂関の世
能楽・狂言―おもしろの花の都や ほか)
第3章 心・学び・匠(京都を出て京都に帰った親鸞
学問の都―創造と自由の原点 ほか)
第4章 京都と世界(渡来人の足跡
同化の都と消化の都―長安から見た平安京 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上田 正昭
 京都大学名誉教授、世界人権問題研究センター理事長。専攻は古代日本・東アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳賀 徹
 京都造形芸術大学学長、東京大学名誉教授、文学博士。専攻は比較文学、近代日本比較文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨士谷 あつ子
 京都生涯教育研究所所長、福井県立大学教授。専攻は農業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。