検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

JNTO訪日外客訪問地調査  2007-2008   

著者名 日本政府観光局/編著
出版者 国際観光サービスセンター
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117998765R689/ジ/07-08書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山形 博導 室伏 哲郎
1990
222.406 222.406
神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000153348
書誌種別 図書
書名 JNTO訪日外客訪問地調査  2007-2008   
書名ヨミ ジェーエヌティーオー ホウニチ ガイキャク ホウモンチ チョウサ 
著者名 日本政府観光局/編著
著者名ヨミ ニホン セイフ カンコウキョク
出版者 国際観光サービスセンター
出版年月 2009.3
ページ数 276p
大きさ 30cm
分類記号 689.059
分類記号 689.059
ISBN 4-903269-23-8
内容紹介 外国人旅行者の訪日旅行の実態や本邦内の訪問地などを主要市場別に幅広く収集・分析。2007年夏期、秋期、冬期、及び2008年冬期、夏期、秋期の計6回、羽田空港を含む全国主要9空港等で実施された調査結果をまとめる。
件名 旅行-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九七八年、“中世の語り物”への興味から発起し、九年の歳月をかけて巡歴した、全国六十八ヵ所の一宮参拝。土地に結びついた神秘と交感したいという著者は、地方色に富んだ風景にとけこみ、神社の結構や佇いを詳細に描写し、記紀や民間伝承文芸等の叙述をふまえて、地神・外来神など、祭神の関係をつづる。人々と祭神の関わりのなかに、日本文化の根底を見すえる傑作紀行。
(他の紹介)目次 第1章 三河から東海道を下る
第2章 東北から東山道を上る
第3章 北陸道を下る
第4章 尾張から畿内へ
第5章 山陰道を北へ、隠岐の島まで
第6章 山陽道を西へ行く
第7章 南海道一周
第8章 西海道を一巡して壱岐対馬まで


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。