検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伊勢神宮とトコヨの古代史 朝廷の力による太陽信仰とトコヨ信仰の変遷    

著者名 佐藤 忍/著
出版者 文芸社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116099003175.8/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
175.8 175.8
伊勢神宮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001374647
書誌種別 図書
書名 伊勢神宮とトコヨの古代史 朝廷の力による太陽信仰とトコヨ信仰の変遷    
書名ヨミ イセ ジングウ ト トコヨ ノ コダイシ 
著者名 佐藤 忍/著
著者名ヨミ サトウ シノブ
出版者 文芸社
出版年月 2002.10
ページ数 410p
大きさ 19cm
分類記号 175.8
分類記号 175.8
ISBN 4-8355-4568-0
内容紹介 伊勢神宮が現在見られる形になるまでに、少なくとも七段階を経ていたことを各種資料を縦横に駆使して明かし、あわせて数多くの謎も解明、その過程と朝廷によるトコヨ信仰の否定との関係も明らかにする。
著者紹介 1959年徳島県生まれ。香川大学卒業。生命保険会社に9年間勤務後、研究・執筆活動に入る。
件名 伊勢神宮
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 在野の研究者が、記紀や各地の風土記をはじめ、考古学的資料、民俗学的資料などを縦横に駆使して、伊勢神宮成立の過程を明らかにし、さらにその過程と朝廷によるトコヨ信仰の否定との関係も明らかにする意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 第一段階
第2章 第二段階
第3章 第三段階
第4章 第四段階
第5章 第五段階
第6章 第六段階
第7章 第七段階
第8章 大嘗祭
第9章 否定されたもののその後
第10章 語源
第11章 銅鐸の絵
(他の紹介)著者紹介 佐藤 忍
 1959年、徳島県に生まれる。香川大学卒。生命保険会社に9年間勤務後、研究・執筆活動に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。