蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117391029 | J/ブ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012602909 | J/ブ/ | 絵本1 | E2 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513616572 | J/ブ/ | 小型本 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700433933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぶたがきにあたる |
書名ヨミ |
ブタ ガ キ ニ アタル |
著者名 |
きしら まゆこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
キシラ マユコ |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
19×19cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-89325-702-4 |
内容紹介 |
ぶたが木にあたると、木が揺れる。木が揺れると、鳥が池に落ちる。鳥が池に落ちると…どうなるのかな? 読み終わっても、また最初に戻ってお話がつづく、ゆかいなぐるぐる絵本。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。インターナショナルアカデミーえほん教室研究科で絵本創作を学ぶ。作品に「うさぎくんのぼうし」「ヘリコプターくんうみをいく」「いちばんをさがして…」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
パイオニア企業は非常に限られた利益しか享受できず、後から市場参入した企業のほうが市場を支配する傾向がある。なぜ後発企業が成功して、先発企業は成功しないのか。本書に登場する後から市場参入した企業家たちの成功物語は、市場を支配し長期的にその地位を維持し続けるために、マス・マーケットをめざす「ビジョン」とそれを実現させる不屈の強い「意志」の重要性を伝えている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パイオニアは本当に有利か 第2章 企業の歴史を綿密に調べる 第3章 パイオニアとトップ企業との違い 第4章 マス・マーケットをビジョンに描く 第5章 ビジョンのユニークさが決め手 第6章 どんな抵抗にも屈しない粘り強い持続力 第7章 絶えず革新を追求する強い意志 第8章 技術革新のための組織づくり 第9章 資金を集め、つぎ込む意欲 第10章 不確実でも資産リスクを冒す勇気 第11章 新しい命題を評価する |
(他の紹介)著者紹介 |
テリス,ジェラルド J. 南カリフォルニア大学マーシャル校(ビジネス・スクール)のアメリカ企業担当教授。主要な研究調査専門誌向けの論文で多くの賞を受賞。『ジャーナル・オブ・マーケティング・リサーチ』および『マーケティング・サイエンス』の編集幹部も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴールダー,ピーター N. ニューヨーク大学スターン校(ビジネス・スクール)の准教授。トップレベルの各学術誌に論文を寄稿し、ベスト・ペーパー・アワードを3度受賞。『ウォールストリート・ジャーナル』『エコノミスト』『アドバタイジング・エイジ』に各種研究論文を寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊豆村 房一 1941年東京生まれ。1964年慶応義塾大学経済学部卒業後、東洋経済新報社入社。雑誌記者、編集者を経て、ニューヨーク駐在代表、国際業務室長、第一編集局長、関西支社長、東洋経済リサーチセンター社長を歴任。現在、(株)デプロ顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ