蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
これを知らなきゃ「大家稼業」はつとまらない! ワンルームマンション経営で絶対失敗しないための鉄則
|
著者名 |
日向野 利治/著
|
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012509464 | 673/ヒ/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400131532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これを知らなきゃ「大家稼業」はつとまらない! ワンルームマンション経営で絶対失敗しないための鉄則 |
書名ヨミ |
コレ オ シラナキャ オオヤ カギョウ ワ ツトマラナイ |
著者名 |
日向野 利治/著
|
著者名ヨミ |
ヒガノ トシハル |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.99
|
分類記号 |
673.99
|
ISBN |
4-88399-357-4 |
内容紹介 |
マンション投資はたしかに有利だ。ただし、オイシイ話ばかりじゃない! この道15年、あらゆる失敗と成功を経験した著者が賃貸運用の厳しい現実とリスク回避の秘策をすべて見せる。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。新聞やテレビでの評論活動のほか、不動産業界の調査からコンサルティングまで幅広く活躍中。著書に「不動産の契約をする前に読む本」など。 |
件名 |
賃貸住宅経営 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつての文人たちや小説の主人公たちは、どんな思いで汽車に乗り、いかなる感懐を抱いて、停車場に降り立ったんだろう?時刻表・鉄道資料片手にとことん追究した、画期的鉄道エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 伊香保の宿から山科駅の別れまで―蘆花『不如帰』の旅路 2 「嗚呼、山林に自由存す」―独歩「夢追い人」の汽車旅 3 停車場に詩情求めて(函館本線ニセコ駅―『生れ出づる悩み』の一夜 上越線新前橋駅―萩原朔太郎ゆかりの駅 平成筑豊鉄道東犀川三四郎駅―小川三四郎のふるさと 「…小田急線は我が絹の道」―変わる新宿あの…) 4 「…うたふがごとき旅なりしかな」―啄木・北辺のさすらい(「…われ泣きぬれて蟹とたはむる」 「さいはての駅に下り立ち…」) 5 鉄道開通70年、秋の旅―わが「聖地参拝旅行」の記 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 喜一 1930年東京生まれ。東京都立大学人文学部大学院修士課程修了後、国語教師として都立富士・青山高校教諭を経て母校である都立新宿高校に24年勤務、退職後は駿台予備学校講師を勤めた。1999年4月、鉄道少年の夢を結実させるべく、郷愁と発見に満ちた鉄道エッセイ『汽笛のけむり今いずこ』(新潮社)を上梓し、第25回交通図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ