検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

おじいちゃんの桜の木   おはなしプレゼント  

著者名 アンジェラ・ナネッティ/作   アンナ・バルブッソ/絵   エレナ・バルブッソ/絵   長野 徹/訳
出版者 小峰書店
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116070384J97/ナ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012042475J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 元町3011689423J97/ナ/図書室J9a児童書一般貸出在庫  
4 東札幌4012370260J97/ナ/図書室24児童書一般貸出在庫  
5 厚別8011682369J97/ナ/図書室37児童書一般貸出在庫  
6 澄川6013075749J97/ナ/図書室J9児童書一般貸出在庫  
7 篠路コミ2510146471J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410029009J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 ふしこ3211078690J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 3311865186J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 白石東4211803079J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 東月寒5210213632J97/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンジェラ・ナネッティ アンナ・バルブッソ エレナ・バルブッソ 長野 徹
2002
973 973

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001365275
書誌種別 図書
書名 おじいちゃんの桜の木   おはなしプレゼント  
書名ヨミ オジイチャン ノ サクラ ノ キ 
著者名 アンジェラ・ナネッティ/作
著者名ヨミ アンジェラ ナネッティ
著者名 アンナ・バルブッソ/絵
著者名ヨミ アンナ バルブッソ
著者名 エレナ・バルブッソ/絵
著者名ヨミ エレナ バルブッソ
出版者 小峰書店
出版年月 2002.8
ページ数 175p
大きさ 22cm
分類記号 973
分類記号 973
ISBN 4-338-17011-5
内容紹介 いなかのおじいちゃんは、ぼくにいろいろなことを教えてくれた…。トニーノ少年と家族の心あたたまる物語。イタリアのすぐれた児童文学におくられるチェント賞、バンカレッリーノ賞受賞作。
著者紹介 1942年イタリアボローニャ近郊生まれ。アブルッツォ州の都市ペスカーラで中学校と高等学校の教壇に立つかたわら、児童文学を中心に執筆活動を始める。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 いなかのおじいちゃんは、ぼくにいろいろなことを教えてくれた。木登り、目をとじても耳をすませばものが見えること、桜の木が呼吸していること…。イタリアのチェント賞、バンカレッリーノ賞を受賞した、トニーノ少年と家族の心あたたまる物語。
(他の紹介)著者紹介 ナネッティ,アンジェラ
 1942年、イタリアのボローニャ近郊に生まれる。アブルッツォ州の都市ペスカーラで、中学校と高等学校の教壇に立つかたわら、児童文学を中心に執筆活動を始める。現在は教職を辞し、執筆に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バルブッソ,アンナ
 イタリアのウーディネに生まれる。ふたごの姉妹。ミラノの美術学校で学ぶ。1994年から広告、出版の分野でイラストレーションの仕事を始め、数々の賞を受賞。ミラノ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バルブッソ,エレナ
 イタリアのウーディネに生まれる。ふたごの姉妹。ミラノの美術学校で学ぶ。1994年から広告、出版の分野でイラストレーションの仕事を始め、数々の賞を受賞。ミラノ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長野 徹
 1962年山口県に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程修了(イタリア文学専攻)。1995年〜96年イタリア政府給費留学生としてパドヴァ大学文哲学部に留学。現在はイタリア文学の研究、紹介に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。