蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180256745 | R498.1/ジ/2 | 2階図書室 | 127A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001214207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
助産師業務要覧 2 実践編 |
書名ヨミ |
ジョサンシ ギョウム ヨウラン |
著者名 |
福井 トシ子/編
|
著者名ヨミ |
フクイ トシコ |
版表示 |
新版 第3版2018年版 |
出版者 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
10,347p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.14
|
分類記号 |
498.14
|
ISBN |
4-8180-2059-7 |
内容紹介 |
複雑化する周産期医療体制の中、一層の役割拡大と能力発揮が期待される助産師。主に実践者を対象とし、「助産師のコア・コンピテンシー」を構成する能力に基づく、女性のライフサイクル全般を見すえた助産実践を解説する。 |
件名 |
助産師 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
振り手形/為替/両替屋/白皮屋/酒問屋/天道ぼし/茶漬屋/山鯨/塩売り/新粉細工/冷水売り/磨き師/輪替え/もてあそび物売り/灰買い/ほうろく売り/赤蛙売り/わいわい天王/すたすた坊主…江戸人の「あきない」のキーワード、金融・運送・商店・行商に着目し、現代につながるその「稼ぎ」の知恵とテクニックを300点余の豊富な図版で実証する。江戸ビジネス事情入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金融と流通 第2章 三都の商い 第3章 船の商売と飛脚 第4章 旅篭と下宿 第5章 見世と看板 第6章 食べ物商売 第7章 食を売る出商い 第8章 技を売る出商い 第9章 出商いの色々 第10章 遊行の人たち |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 幹夫 1935年東京生まれ。1999年没。小学館に入社後、雑誌編集部を経て後、企画集団´EDOを創立。没年まで同社代表。晩年は江戸時代にテーマを絞り、二つのシリーズ作品を遺した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ