蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118344142 | JR47/シ/ | 子供百科 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180834624 | J03/シ/ | 子供百科 | 21 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3013072966 | J47/シ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012850782 | J03/シ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8013206399 | J47/シ/ | 図書室 | 29 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別 | 8013263341 | JR47/シ/ | 子供百科 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
7 |
清田 | 5514012813 | J47/シ/ | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7013152546 | J47/シ/ | 大型本 | J30 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
曙 | 9012591302 | J03/シ/ | 子供百科 | 23A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
曙 | 9013221396 | J03/シ/ | 子供百科 | 23A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
豊平区民 | 5112371868 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
南区民 | 6112501652 | J03/シ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
西区民 | 7113029693 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
太平百合原 | 2410325365 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
ふしこ | 3213198553 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
栄 | 3313001590 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
厚別西 | 8213227880 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
厚別南 | 8313225776 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
藤野 | 6210445877 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
藤野 | 6210482490 | JR03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
21 |
はちけん | 7410019603 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
新発寒 | 9210411758 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
23 |
ちえりあ | 7900311650 | R470/ショ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001355810 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
門田 裕一/監修
|
著者名ヨミ |
カドタ ユウイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-09-217202-8 |
分類記号 |
470.38
|
分類記号 |
470.38
|
書名 |
植物 小学館の図鑑NEO |
書名ヨミ |
ショクブツ |
内容紹介 |
美しいカラー写真と精密な図版で、就学前の幼児から小学校高学年までの子供たちに好奇心と学ぶ意欲を与えるビジュアル図鑑。シリーズ第2巻では約1200種の植物を、身近な種類を中心に美しいイラストと写真で紹介します。 |
件名1 |
植物-図鑑
|
叢書名 |
小学館の図鑑NEO |
(他の紹介)内容紹介 |
一度は父のため、二度は母のため…発心の阿波から修行の土佐、菩提の伊予から涅槃の讃岐へ、歩き遍路はただ歩く。30度を超える連日の猛暑に土砂降りの雨、にわかに降りだした雪、転倒によるケガや山中での道迷いなど相次ぐアクシデントに見舞われながらも、またふたたび歩き出す。自身の半生を振り返りながら、数知れない巡礼者の悲しみとともに巡る一〇八札所・1600キロの秋の遍路道、結願までの同行二人。 |
(他の紹介)目次 |
遍路というトポス―一度目は父のため、二度目は母のために。百八札所を巡る1600キロの遍路道 人生というつづれ織り―九月の四国は連日の酷暑、「遍路ころがし」焼山寺を前に膝や脛に痛みがはしる 歩き遍路が抱えているもの―それぞれの想いを胸に、歩き遍路はただ歩く。そこに予期せぬアクシデントが 光明は苦海にしか差さない―土砂降りの雨、前日のケガ、眞念道。数知れない巡礼者たちの悲しみとともに “因”があって“縁”が生まれる―引きずるものあれば背負うものあり、並び立つ句碑に浮かぶ若き人の読経の声 身体を軸にして見、考えること―「発心の阿波」から「修行の土佐」へ。気づけば現れる小さな蜘蛛と夢枕の父 カイロスと呼べる自分だけの時間―山頭火が記したゴロゴロ浜、思い出される名月十句、口に飛び込む明けの明星 あらゆるものに“声なき声” ―「春野町秋山」この地名から連想するのは、父と自身の第一句集の頃のこと 口実ではない、発心を探し求めて―何のために歩むのか。老いも若きも外国人も、“サン・テーレ”が集う遍路宿 「ありがとう」が湧き出すとき―手許に戻った金剛杖カバー、農家民宿でもらった蜂蜜、道案内してくれた野宿の遍路 遍路とは「辺地」をゆくこと―足摺岬で旅の行程は約半分、「姉妹のような」友との久々の再会に話が弾んで 歩き、無になり、仏性を感じる―「ただの極道や」とその人は言った。眠れぬ夜、父の遺影にどぶろくを供えて 本道ではなく脇道を行くように―「修行の土佐」から「菩提の伊予」へ。近づく別れに“フレキシブル・デー” 「答えのない問い」を問い続ける―父母を詠んだ芭蕉の句、テレビでは「父を想う日」、「二つの時計」を持つこと 「辛い」は観念、「痛い」は身体性―にわかな冷え込みと立ち込める霧。プラトン「洞窟の比喩」を思い起こすとき “いま、ここ”から過去へ未来へ、遠い所へ―燃えるような紅葉、紺にオレンジのにじむ雲海、絶え間なく湧いてくる想念 自然や宇宙とつながる一瞬のために―「恩送り」の道標や先人の句碑を傍らに、風のように去りゆく白衣の一団が 「空」あるいは「虚空」を生きるひと―般若心経の世界観、山頭火の苦悩、見知らぬ人から伝わる「生」のエネルギー 眼で眺めるのは世の表層、心眼で見るのが真実―六年前にあった人の姿はすでになく、季節は移り、辺りは突然白一色の世界に 一輪のすみれに霊性を感受するとき―山々を風が吹き渡る“山鳴り”の音、ふと気づけばまた道迷い、ふたたび転倒〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ