蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011529504 | 496.2/ツ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001147173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごきげんな視力 「よく見える」と脳の曇りもとれる |
書名ヨミ |
ゴキゲン ナ シリョク |
著者名 |
坪田 一男/著
|
著者名ヨミ |
ツボタ カズオ |
出版者 |
ごま情報センター
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
496.2
|
分類記号 |
496.2
|
ISBN |
4-341-08202-7 |
内容紹介 |
コンピュータや車の運転など、現代においては負担が増える一方の目。確かな視力を可能にする、最新のレーザー近視手術LASIK(レーシック)ほか、眼科医療の最前線技術をわかりやすく解説。 |
件名 |
眼科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天狗・魔王が跳梁し、神仏の声響く“魔仏一如”の世界=中世。膨大な偽書はなぜ書かれたのか。新仏教を生みだした精神風土はなにか。混沌と豊穣の世界に分け入り、多彩な思想を生みだす力の根源に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 偽書の精神史へ 第1章 新仏教と本覚思想のあいだ 第2章 偽書の時代としての中世 第3章 偽書はいかにして作られるか 第4章 中世的コスモロジーと偽書 第5章 鎌倉新仏教の誕生 第6章 偽書を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 弘夫 1953年生まれ。東北大学文学部史学科卒業。同大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、東北大学大学院文学研究科教授。専門は日本中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ