検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

竹花入 かならずできる  茶の湯手づくりBOOK  

出版者 淡交社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116068891791.6/タ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
791.6 791.6
茶道 花器 竹細工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001351645
書誌種別 図書
書名 竹花入 かならずできる  茶の湯手づくりBOOK  
書名ヨミ タケハナイレ 
出版者 淡交社
出版年月 2002.6
ページ数 39p
大きさ 26cm
分類記号 791.6
分類記号 791.6
ISBN 4-473-01905-5
内容紹介 花を引き立てる器として、きちんとお茶に使える「竹花入」の作り方を、茶道に通じたプロがやさしく教える。簡単に作れる尺八から、一重切、二重切まで、花映りのいいオリジナルの花入を作ってみよう。
件名 茶道、花器、竹細工
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 予行練習篇(蓋置をつくってみましょう
灰吹をつくってみましょう)
尺八篇(採寸して、印づけをする
竹をカットする ほか)
一重切篇(印づけをして、上下をカットする
花窓を開ける ほか)
二重切篇(ポイントは2つの花窓)
(他の紹介)著者紹介 池田 瓢阿
 1951年、東京生まれ。本名、潔。父は2代目瓢阿、兄は漆芸家池田巌。武蔵野美術大学卒業後、竹芸の道に進む。平成5年、3代瓢阿を襲名。三越本店において定期的に個展を開催。古典の基本をしっかり押さえつつ、竹芸の新しい可能性をも探って、精力的に活動している。現在「竹楽会」を主宰。淡交カルチャー教室講師、淡交会巡回講師、NHK文化センター講師、高崎芸術短期大学講師などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。