機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

Blue Earth

巻号名 2017年 通巻147号
通番 00147
発行日 20170201
出版者 海洋研究開発機構海洋地球情報部広報課


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122370364書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャンニ・ヴァッティモ ピエル・アルド・ロヴァッティ 上村 忠男 山田 忠彰 金山 準 土肥 秀行
2017
069.021 069.021
博物館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000256593
巻号名 2017年 通巻147号
通番 00147
発行日 20170201
特集記事 「みらい」で南太平洋を縦横断して 海洋地球大変動を探る
出版者 海洋研究開発機構海洋地球情報部広報課

(他の紹介)内容紹介 従来のガイドとはひと味違う、「ユニーク」「マイナー」「応援したくなった」などのキーワードが選択基準のちょっと変わった博物館ガイド。
(他の紹介)目次 逓信総合博物館(ていぱーく)
科学技術館
明治大学博物館(刑事博物館、考古学博物館、商品陳列館)
東京理科大学近代科学資料館
消防博物館
早稲田大学会津八一記念博物館
印刷博物館
東京大学総合研究博物館
江戸東京博物館
墨田区の「小さな博物館」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小泉 成史
 1949年、東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了後、読売新聞社入社。主に科学・技術の報道に携わる。84年、フルブライトのジャーナリストとして米国留学、マサチューセッツ工科大学でヴァヌーバー・ブッシュ・フェロー、及びスミソニアン協会米国歴史博物館客員研究員。87〜90年、ワシントン特派員。解説部を経て2000年よりフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 「みらい」で南太平洋を縦横断して 海洋地球大変動を探る
2 珪藻の休眠胞子から地球変動と生物進化を読み解きたい
3 地球シミュレータをどう動かしているのか!
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。