検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

風の名前     

著者名 高橋 順子/文   佐藤 秀明/写真
出版者 小学館
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116023789S451.4/タ/ヤング26B児童書一般貸出在庫  
2 元町3011679598451/タ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012360436451/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5011679312451/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6011671317451/タ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
6 9012680394451/タ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
7 ふしこ3211072826451/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 西野7210413287451/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 ちえりあ7900156733451/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 順子 佐藤 秀明
2002
451.4 451.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001345531
書誌種別 図書
書名 風の名前     
書名ヨミ カゼ ノ ナマエ 
著者名 高橋 順子/文
著者名ヨミ タカハシ ジュンコ
著者名 佐藤 秀明/写真
著者名ヨミ サトウ ヒデアキ
出版者 小学館
出版年月 2002.5
ページ数 175p
大きさ 22cm
分類記号 451.4
分類記号 451.4
ISBN 4-09-681432-6
内容紹介 玉風、毘嵐婆、雁渡、少女風、花信風、星の出入り…。日本に伝わる「風の名前」382語を集めて、カラー写真・詩・エッセイでつづる写文集。2001年刊「雨の名前」に続く、まほろば歳時記第2集。
著者紹介 1944年千葉県生まれ。東京大学仏文学科卒。出版社勤務を経て、法政大学日本文学科非常勤講師。詩人。「歴程」同人。著書に「幸福な葉っぱ」など。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 天の気、地の霊、人の声をのせて吹く風は海からのおくりもの。「雨の名前」に続く待望の第2集。
(他の紹介)目次 四季の風 春の風(小さな花吹雪
風の巻く音
微風のマリー
白い屋根の家
風の名前)
四季の風 夏の風(海風のおくりもの
団扇と扇子
極楽の余り風
火箸の風鈴
煙火
いなさの風
風招の媼/甍の上の虎
風の名前)
四季の風 秋の風(清少納言は嵐がお好き
ススキの細い沢山の手
賽の河原のかざぐるま
風の又三郎
一茶の風
風の名前)
四季の風 冬の風(大漁旗のある風景
冬の家
雲松寺のギンナン
センベイが風邪ひいて
木枯らしの名吟
風の名前)
季知らずの風(あわて者の「風博士」
東と西
風の地名
風の族
風の名前)
(他の紹介)著者紹介 高橋 順子
 詩人。「歴程」同人。1944年、千葉県に生まれる。東京大学仏文学科卒。出版社勤務を経て、法政大学日本文学科非常勤講師。著書に詩集『幸福な葉っぱ』(現代詩花椿賞受賞・書肆山田)、『時の雨』(読売文学賞受賞・青土社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 秀明
 写真家。日本写真家協会会員。1943年、新潟県に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業の後、フリーのカメラマンになる。北極、チベット、アフリカ、南洋諸島など、世界各地の人間とその生活・自然をテーマに多くの作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。