蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116051137 | 787.1/イ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001345446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
零釣法のすべて |
書名ヨミ |
ゼロチョウホウ ノ スベテ |
著者名 |
伊藤 稔/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ミノル |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
787.15
|
分類記号 |
787.15
|
ISBN |
4-88536-495-7 |
内容紹介 |
「誰でも、簡単に、身近なフィールドで、ヤマメやアマゴ釣りが楽しめるように」と開発された「零釣法」を、開発者が詳しく解説。いつもボウズの人でも20尾は釣れるようになる! 長ザオの大物釣にも言及。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。釣師。 |
件名 |
釣り、やまめ(山女) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 タックル編(サオ ベスト・ハリ外し・ベルト ほか) 第2章 目で見るポイント学(適水勢とは フトコロとは・場の優位性とは ほか) 第3章 ナチュラルドリフト入門(カマエ・キャスティングのトレーニング ナチュラルドリフトのトレーニング ほか) 第4章 零釣法のマジック(零釣法の発想 零釣法ってこんな釣り 零釣法の仕掛け ほか) 第5章 割り切りの大もの釣り(割り切りの大もの釣り 仕掛けの作り方) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 稔 昭和24年生まれ。岩手県東磐井郡在住。昭和60年「ヤマメが定位する流れ」、「ヤマメがエサを食う地点」を従来にない視点から解析した『究極のヤマメ釣り』を出版。同書で展開された「適水勢」、「就餌点」など、斬新なキーワードが当時の渓流マンのあいだで瞬く間に話題にのぼる。’90年『ヤマメ遊学』にて「オモリから先に流す」ナチュラルドリフト論を発表すると同時に、本流域の可能性に着目。90年代中期、0.1号クラスの超極細イトを駆使した零釣法誕生。以後、零釣法はバージョンアップを重ねながら現在にいたる。また、ヤマメ釣り以外にも、アユ釣りに傾倒。JFT全日本アユ釣り王座決定戦・全日本アユトーナメント優勝、ダイワ鮎マスターズ3位など、全国区トーナメントで活躍。ヤマメ釣り、アユ釣りともに理論派にして情熱家。現在は東北の若手育成にも精力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ