蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117845537 | Y913.6/WA/ | 2階外資料 | 105A | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Jun’ichi Watanabe Deborah Iwabuchi Anna Isozaki
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000136805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Beyond the blossoming fields |
書名ヨミ |
ビヨンド ザ ブラッサミング フィールズ |
著者名 |
Jun’ichi Watanabe/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ジュンイチ |
著者名 |
Deborah Iwabuchi/訳 |
著者名ヨミ |
イワブチ デボラ |
著者名 |
Anna Isozaki/訳 |
著者名ヨミ |
イソザキ アンナ |
出版者 |
Alma Books
|
出版年月 |
2008 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
原書は『花埋み』(渡辺 淳一/著,河出書房新社,1970.8) |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
添えものではない主役としての野菜。一皿の中で存在を充分に主張し得る野菜。野菜がおいしいと感じさせることができれば、その料理の多くの部分は成功したといえるだろう。そのためには野菜を熟知し、それぞれに合った調理法や味の組み合わせを選ぶことが重要である。本書の料理は野菜料理に定評のある著者が、野菜をおいしく味わうために考えたものばかり。調理法はきわめてシンプルだが、そこにはプロならではのアイデアとコツが光る。 |
(他の紹介)目次 |
春野菜をたのしむ グリーンアスパラガス じゃがいも・さつまいも・かぼちゃ コロッケいろいろ なす・トマト・きゅうり ズッキーニ ピーマン 便利な野菜ディップ もやしとレタス キャベツ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
音羽 和紀 1947年、栃木県宇都宮市生まれ。大学卒業後、渡欧。日本人としてははじめてアラン・シャペルに師事したフランス料理をはじめ、ドイツ料理やスイス料理など幅広く料理を学ぶ。1981年、宇都宮市に「オーベルジュ」を開店。現在はフランス料理店の他、レストラン・バー、カフェ・レストラン、デリカショップ(洋惣菜・パン)などを経営。また、母と子の料理教室や高校で料理を教えたり、県の農政委員を務めるなど、地元を中心に精力的に活動。その他フランスから著名な料理人を招いたり、各企業の新規店舗の企画、商品開発の相談に応じるなど幅広く活躍する。2002年4月、栃木県益子町営「フォレスト益子」内に、地元の新鮮な野菜を生かした料理を中心に提供するレストラン「リス・ブラン」を開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ