検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東京會舘とわたし  上 文春文庫 旧館 

著者名 辻村 深月/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113185258913/ツ/1文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東区民3112721026913/ツ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311920786913/ツ/1文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 深月
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001409569
書誌種別 図書
書名 東京會舘とわたし  上 文春文庫 旧館 
書名ヨミ トウキョウ カイカン ト ワタシ 
著者名 辻村 深月/著
著者名ヨミ ツジムラ ミズキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.9
ページ数 309p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-791342-7
内容紹介 大正11年、丸の内に落成した国際社交場・東京會舘。海外ヴァイオリニストのコンサート、灯火管制下の結婚式、未知のカクテルを編み出すバーテンダー…。“會舘の人々”が織り成すドラマ。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、会計監査について、その性格、機能、制度的な仕組み、監査実施上の戦略的判断や具体的技術、監査人が結論を形成し、それを伝える過程と方法、そして、監査行為に伴う監査人の責任の枠組みを、最新の監査理論を踏まえて解明しようとしたものである。第2版では、2002年4月から適用される「新監査基準」を完全フォローするとともに、全体的な見直しを行った。
(他の紹介)目次 会計監査のフレームワーク
会計監査のニーズ構造と制度化の論理
会計監査の歴史
証券取引法監査制度
商法監査制度
職業監査の規範
監査の実施に関わる基礎概念
リスク、重要性、内部統制、試査、および監査戦略
取引サイクルと監査実務
監査意見と監査報告書
中間監査
保障業務―社会システム論としての監査論へ
(他の紹介)著者紹介 山浦 久司
 1948年福岡県生まれ。1976年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得、千葉商科大学専任講師。1991年千葉大学法経学部教授。1994年一橋大学博士(商学)。1995年国税庁税理士試験委員(97年まで)。1997年明治大学教授(現在に至る)。2000年より金融庁公認会計士2次試験試験委員。現在、日本会計研究学会評議員、日本簿記学会理事、日本監査研究学会理事、金融庁企業会計審議会委員、内閣府金融審議会臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。