検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

20世紀はどのようにデザインされたか     

著者名 柏木 博/著
出版者 晶文社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115962359757/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏木 博
2002
757.02 757.02
デザイン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001326511
書誌種別 図書
書名 20世紀はどのようにデザインされたか     
書名ヨミ ニジッセイキ ワ ドノヨウニ デザイン サレタカ 
著者名 柏木 博/著
著者名ヨミ カシワギ ヒロシ
出版者 晶文社
出版年月 2002.2
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号 757.02
分類記号 757.02
ISBN 4-7949-6522-2
内容紹介 20世紀のデザインがどのような理想を揚げ、今どのような問題が残されているのか。各国のデザインをはじめ、広告、戦争、サブカルチャーなど、20世紀の特徴的現象を掘り下げる。20世紀デザインのすべてがわかる基礎読本。
著者紹介 1946年神戸生まれ。武蔵野美術大学卒業。現在、武蔵野美術大学教授。近代デザイン史専攻。著書に「近代日本の産業デザイン思想」「カプセル化時代のデザイン」など。
件名 デザイン-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 誰にでも等しく美しい住宅や日用品を―それが20世紀デザインの理想。しかし、大量生産によるつくりすぎ、環境破壊、なくならない貧困。問題は21世紀に持ち越されてしまった。もう一度、新しい世界像を手にいれるため、20世紀を捉えなおす。20世紀デザインのすべてがわかる基礎読本。
(他の紹介)目次 1 アメリカの世紀(アメリカン・デザインの総合戦略
バウハウス―モダンデザインの矛盾と非合理性 ほか)
2 戦争と消費と広告(政治宣伝のモダニズム
エレクトリック・ギター=ロックの力 ほか)
3 日本の20世紀(戦後日本におけるアメリカ文化と現在
西洋化の中の日本住宅 ほか)
4 20世紀・建造物の夢(マッキントッシュの構成力
夢の水晶宮 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柏木 博
 1946年神戸生まれ。武蔵野美術大学卒業。現在、武蔵野美術大学教授。近代デザイン史専攻。家具、電機製品、映画など、具体的なモノのデザインをとおして、近代・現代について考えつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。