蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111659975 | YR778/I/ | 書庫6 | | 一般洋書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000622557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
THE INTERNATIONAL DICTIONARY OF FIL ACTORS AND ACTRESSES |
書名ヨミ |
INTERNATIONAL DICTIONARY OF FILMS AN |
著者名 |
JAMES VINSON/編
|
著者名ヨミ |
ヴィンソン ジェームス |
出版者 |
ST.JAMES PRESS
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
670 |
大きさ |
24*20 |
分類記号 |
778
|
分類記号 |
778
|
ISBN |
0-912289-08-2 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の知を切り拓いた巨匠たちは、どのように自己を鍛え、学を形成したのか?ユニークな知の方法を確立した京大人文研育ての親・桑原武夫、東洋史学の開拓者・貝塚茂樹、世界霊長類学の父・今西錦司、古代史研究に新画期を与えた騎馬民族説の江上波夫、近代理論経済学の中山伊知郎。東西の碩学五氏が縦横に語る、わが学のルーツ、わが師、わが友。 |
(他の紹介)目次 |
1 桑原武夫―京大人文研育ての親 2 貝塚茂樹―東洋史学の開拓者 3 今西錦司―今西進化論の本家 4 江上波夫―騎馬民族説の背景と周辺 5 中山伊知郎―体験的経済学史 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 秀俊 1930年、東京生まれ。東京商大(一橋大)卒業後、京大人文研に入る。京大助教授、学習院大教授ほかを歴任。専攻は、社会学。社会評論でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 左京 1931年、大阪生まれ。京都大学文学部卒業。宇宙史・人類史などの広範な知見を駆使した日本のSF作家の草分け的存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ