蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116597899 | 913.4/タ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400151997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
緑弥生全訳注 |
書名ヨミ |
ミドリ ヤヨイ ゼンヤクチュウ |
著者名 |
田村 俊介/著
|
著者名ヨミ |
タムラ シュンスケ |
著者名 |
徳田 哲詩/著 |
著者名ヨミ |
トクダ テツシ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.49
|
分類記号 |
913.49
|
ISBN |
4-7733-7153-6 |
内容紹介 |
美しくも慎み深い「緑の姫君」の数奇な生涯を描いた室町時代物語、「緑弥生」の注釈書。京都大学文学部蔵の「緑弥生」を底本に、釈文・語釈、通訳をまとめる。 |
件名 |
緑弥生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「第五十回読売教育賞優秀賞」を受賞した著者が、博物館史をふまえたこれからの博物館活動の実践例など、新たな視点で体系化した画期的労作。日本の博物館の歴史を体系化し、現場に携わる側から、現代の博物館を再検討、これからの博物館の可能性を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の博物館史(近代以前における博物館思想の萌芽 「官」による博物館の形成 博物館政策の地方への波及 「民」の発想による博物館づくり 戦後の地域博物館史) 第2部 千野県野田地方の社会教育史と地域博物館づくり(戦前の社会教育の基盤 戦後の住民による文化運動と地域博物館づくり) 第3部 現代地域博物館論(地方分権社会における地域博物館の現状と課題 「まちづくり」と市民意識の形成に関する地域博物館の可能性 資料調査研究論 ソーシャル・マーケティング理論による地域博物館の戦略) |
内容細目表
前のページへ