検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異郷をゆく     

著者名 西江 雅之/文・写真
出版者 清流出版
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011608044290/ニ/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
290.9 290.9
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291862
書誌種別 図書
書名 異郷をゆく     
書名ヨミ イキョウ オ ユク 
著者名 西江 雅之/文・写真
著者名ヨミ ニシエ マサユキ
出版者 清流出版
出版年月 2001.8
ページ数 172p 図版16p
大きさ 21cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
ISBN 4-916028-94-5
内容紹介 天才言語学者である著者が、ロドリゲス島、ニューメキシコ、モロッコなど世界14の土地で、自ら撮り下ろした写真とともに、直接現地で見聞きして得たことや異郷の知の歴史、文化、暮らしなどを紹介。
著者紹介 昭和12年東京生まれ。言語学・文化人類学者。主に東アフリカ、カリブ海域、インド洋諸島で言語と文化の研究に従事。専門書のほかの著書にエッセイ集「東京のラクダ」「花のある遠景」など。
件名 旅行案内(外国)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 揖保川(日本)、マラケシュ(モロッコ)、泉州(中国)、ポルトープランス(ハイチ)、ニューメキシコ(アメリカ)、ロドリゲス島(モリシャス)、など…。ハダシの学者が歩くところ、異郷の地の歴史、文化、暮らしが浮かび上がる。わたしの旅は終わりがない―地球は我が宿。エッセイと写真でつづる世界14の土地。
(他の紹介)目次 揖保川(日本)―河原に見たこの世の縮図
マラケシュ(モロッコ)―混沌の広場に見る未来都市の姿
クラトソップ砦(アメリカ)―アメリカ史の影となった一人の女性
泉州(中国)―中国大航海時代の故郷
ブラノ島(イタリア)―水と太陽からの贈り物 “影”を訪ねて
モロニ(コモロ)―“コモロの母”との再会
ニューオーリンズ(アメリカ)―様々な時代、あらゆる人種が混在する町
ンゴング・ヒル(ケニア)―荒野の目“ンゴング”が見続けるサバンナ
ミハス(スペイン)―観光化で成功を収めた村の光と影
ポルトープランス(ハイチ)―貧困の中、人も景色も明るく輝く島
ポート・ルイス
モリシャス 多民族社会が織りなす地球の未来像
烏来
台湾 山間の村に流れた三十年の時
ニューメキシコ
アメリカ“もう一つのアメリカ”を行く
ロドリゲス島
モリシャス インド洋の果て、絶海の孤島
(他の紹介)著者紹介 西江 雅之
 昭和12年東京生まれ。言語学・文化人類学者。主に東アフリカ、カリブ海域、インド洋諸島で言語と文化の研究に従事。多数の言語を話し、土地の人々の生活に容易に溶け込む研究態度で“ハダシの学者”との異名を持つ。また、現代芸術との関わりも深く、美術、音楽活動への参加も多い。教育面では、過去30年の間に東京外国語大学、東京大学、東京芸術大学、早稲田大学などで文化人類学または言語学の講義で教壇に立った。多くの高校・中学の国語教科書にエッセイが採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。