蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013047465 | 022/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514016343 | 022/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213196144 | 022/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石東 | 4211977386 | 022/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7213039402 | 022/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ちえりあ | 7900263869 | 022/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドリーン・キムラ 野島 久雄 三宅 真季子 鈴木 真理子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001128172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「本をつくる」という仕事 |
書名ヨミ |
ホン オ ツクル ト イウ シゴト |
著者名 |
稲泉 連/著
|
著者名ヨミ |
イナイズミ レン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
022
|
分類記号 |
022
|
ISBN |
4-480-81534-7 |
内容紹介 |
校閲がいないとミスが出るかも。色々な書体で表現したい。もちろん紙がなければ本はできない…。装丁、印刷、製本など本の製作を支えるプロを訪ね、仕事に対する姿勢や思いを聞く。PR誌『ちくま』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1979年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。「ぼくもいくさに征くのだけれど」で大宅賞を受賞。ほかの著書に「仕事漂流」「復興の書店」など。 |
件名 |
造本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
女は地図が読めない?!男は人の話を聞かない?!どこまで信じるべきか?相違はどこからくるのか?女性科学者が解き明かす女の能力、男の能力。 |
(他の紹介)目次 |
性差を科学的に研究するということ 進化の遺産 どのようにして男女の違いが生じるのか 運動スキル 空間能力 数学の適性 知覚 言語能力 ホルモンのメカニズム 正常な脳で調べた脳のメカニズム 損傷を受けた脳で研究した脳のメカニズム 体の非対称と認知パターン 終わりに 数値の扱い方 |
(他の紹介)著者紹介 |
野島 久雄 埼玉県生まれ。東京大学文学部社会心理学科、同大学院教育学研究科修士課程修了。NTT基礎研究所を経て、現在NTT生活環境研究所勤務。専門分野は認知心理学、認知科学、コンピュータと人の関わりに関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 真季子 長崎県生まれ。筑波大学第二学群比較文化学類卒。交換留学生として米国カンザス大学で学ぶ。専門学校非常勤講師などを経て、現在、フリーの翻訳家。国際イベントの企画書、国連広報資料など、多様な分野の翻訳に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 真理子 大分県生まれ。筑波大学第二学群比較文化学類卒。ドイツ語・英語・オランダ語翻訳家。科学技術や環境分野の翻訳に長くかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ